見出し画像

2時の不安定な時空の狭間と深夜ゼリーと目的がないタイプの敵の話

なんかほら、時代はキャッシュレスって言われるじゃない?現金派はもう死んだ方が良いとか、何が起こるか分からない不安定な時空の狭間を永遠に漂えとか、そんくらい言うじゃん。インフルエンサーが言うじゃん。
存在が不安定な時空で暮らすのキツいんで、僕は個人タクシー開業当初から導入してはいるんです。

でもね、キャッシュレス決済は不正利用対策かなんかでね、データ更新が必要なんですよ。
今僕が利用している決済代行サービスは、毎日2時に更新が入るの。午前のね。つまり深夜。
そらまぁ普通の店舗だったら営業していないので、深夜2時は更新のタイミングとして悪くは無いだろうと思う。
深夜ゼリー売り商人とかだったら深夜2時に決済するタイミングあるだろうけど、深夜のゼリー売りはそんなに多くは無いからね。
あと深夜のゼリー売りにあんまキャッシュレス対応求めてないから。AMEXで深夜ゼリー買うなよ。
深夜ゼリーってなんだよ。

さて、コロナ以降減ったとは言え、都内や繁華街ではまだまだ夜間の交通手段としてタクシーは利用されるよね。
僕自身も夜に仕事をする事が多いから2時でも決済の可能性はあるものの、その更新のタイミングで丁度目的地に到着するってのは、余程運が悪くないとあり得ないじゃない?
そもそも実車中かどうかも分かんないのに。

でもこれがね、不思議なほどあんのよ。
おかしい。おかしいって。

やってんな。
これはね、完全にやってんな。
やられちゃってますわ。

完全に狙われている。
間違いない。
ネガティブな出来事は印象に残るとか、もうそういうんじゃ無いから。 そんなんじゃ説明がつかないから。

お客さん、別に目的地でもないのに2時になったら仕方なく降りてるわこれ。間違いない。

そう言えば、降りた後にどことなく途方に暮れていた気がするわ。
「ここは一体どこなんだ…」とか呟いている声が聞こえて来た気がするわ。

想像してみてほしい。
更新が入ると決済可能になるまで3分くらいかかるんだけど、その間見知らぬ者達が狭い車内で虚無の時間を共有するんだよ。
そんなものは永遠と名付けてしまっても全く差し支えない。

あ〜はいはい。これがあれね、存在が不安定な時空の狭間ってやつね。キャッシュレス対応してんのに結局狭間に送られちゃってんのね。
はっは〜ん、どおりで時の流れが浮世と異なっているわけだ。

いやなんでなの?
なんでお客さんは僕と狭間に入りたがるの?

「目的だぁ?んなもんねぇよ!ただ俺は混沌が好きなんだよぉ!」

のタイプのやつ?
そっちか〜。
そっちのタイプに目をつけられたらもう対処法ないわ。
甘んじて狭間漂うわ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?