子育て目線から読み解く ヨーガスートラ 2.48


こんにちは。
ママ・ヨガインストラクター KIKU です。

私は、6歳、4歳の子の母でありながら、10年以上ヨガのインストラクターとして活動してきました。結婚、離婚、再婚、妊娠、出産、育児と、人生のあらゆるステージを通し、私はヨガから様々なヒントをもらい、その都度ピンチをチャンスに変えて歩んできました。ヨガの真髄を知らなければ、乗り越えられなかっただろう出来事も、1つや2つじゃありません。

ここでは、そんな私が、人類の叡智であるヨガの教え ヨーガ・スートラを、子育てママの目線から解説していきますね^^


2.48 アーサナにおいて、相反して対となるものに攻撃を受けることがなくなる。

前回は、アーサナ(ここではヨガのポーズ)っていうのは、必死こいてそれを維持するために歯を食いしばって頑張ってる状態から、当たり前みたく楽ちんにそのポーズが取れるようになった時に、ある意味確立するよ、そして次のポーズに進めるよ、的なことをちらりと書きました 笑

それを人生に広げてみると…

自分は他とは違う、自分だけが特別なんだと、必死で思い込もうとして肩肘張って緊張しまくって生きてる状態から。

自分も他も、元を正せば同じ存在で、どの存在も価値ある素敵な素晴らしい存在であると気づいた瞬間。

それまでの緊張が抜けて、ゆったり宇宙とつながって楽に生きられるようになるよ、的な捉え方もできると思います^_^

私自身の経験で言いますと…

20代前半、私ある大きな会社にお勤めしておりまして。
朝から晩まで、機械のように働いておりまして、まぁ心が荒んでいたわけですわよ 笑

そうすると…

特別な存在でありたい自分が、何でこんなに身動き取れない不自由な生活強いられてるのよ?!って不満に思うわけで 笑

全てがうまくいかなくて、嫌なことばかりが続いて 笑

なんで私だけ?

なんで朝からこんな目にあわなきゃいけないのよ!

もう、なんなのよ!

…と年がら年中イライラしておりました…笑

ウケる。

そんな時ってねー…もう、ほんとに、敵も多かったのです 笑

他の部署の上の人から圧力かけられたり、ただ朝エレベーターで一緒になっただけで、嫌味な一言を受けたり、ね 笑

走りかけたプロジェクトも味方がいないからうまく進まなくて、邪魔された感満載で、まーたこの世に悪態つく…みたいな 笑

自分だけが特別。

って思ってる間は、もうそれ偏りすぎてるもんで、絶対敵を作ります 笑

うまくいくものも、うまくいかないの。
自分で止めてる 笑

でも、自分も特別だし、他の存在も、同じくらいそれぞれ特別で、素晴らしい存在。

ってことが腑に落ちれば、自然に敵はいなくなります。

というか、自分の敵じゃなくなります 笑
勝手に離れていく 笑

物事の、両極端を知ることはとても大切。

でも、どっちが正でどっちが悪か、なんてことは放っておけば良くて、大切なのは、どれもあり、ということ。

成功もあれば、失敗もある。

失敗した時、失敗を悪としてしまうと、誰かに責任転嫁してそこで終わりだけど。

失敗を素直に受け入れて分析し、調べ、次に活かすことで、人は随分成長します。

失敗を知れば、次が怖くなくなるしね 笑

全てにおいて、そういう生き方ができれば、ほんっとうに世の中が過ごしやすくなります。生きやすく、なります 笑

私もまだまだ、日々自分の偏りに気付かされ、大笑いする毎日ですが…笑

生きてる以上、楽しく過ごしたいし、成長したい!!

と、思う次第でございます❤︎

ヨガには、子育てのヒントがいっぱい!

ヨガの考え方を少し知るだけで、子どもたちとの毎日が、ワクワク、楽しく、子供がより可愛く感じられるようになるよ♡

皆さまの毎日が、ヨガという人類最幸の叡智とともに、より楽こしく心地よいものとなりますように。あなたがあなたらしく、より輝ける毎日となりますように。
Om, shanti, shanti, shanti.

💖よろしければ、サポートお願いします💖 とっても励みになります✨🤩✨ 頂いたサポートは、日々の活動費に大切に使わせていただきます❣❣