子育て目線から読み解く ヨーガ・スートラ 3.24


こんにちは。
ママ・ヨガインストラクター KIKU です。

私は、8歳、6歳の子の母でありながら、10年以上ヨガのインストラクターとして活動してきました。結婚、離婚、再婚、妊娠、出産、育児と、人生のあらゆるステージを通し、私はヨガから様々なヒントをもらい、その都度ピンチをチャンスに変えて歩んできました。ヨガの真髄を知らなければ、乗り越えられなかっただろう出来事も、1つや2つじゃありません。

ここでは、そんな私が、人類の叡智であるヨガの教え ヨーガ・スートラを、子育てママの目線から解説していきますね^^


3.24 ゾウの強さに対してなど、どんな形であろうと強さに対してサンヤマ(集中・瞑想三昧)を行えば、この強さを得ることができる。


これ、なんか小難しく書いてますが、結局のところ、現代では『ああなりたい』人を完コピしろ、徹底的にパクれ、と言ってるのと同じです 笑


子育てしてたら、たまに、『あれっっ』ってびっくりするほど、我が子が自分に似ていたりすること、ないですか…?笑?

目つきとか、雰囲気とか、喋り方とか、怒り方とか、あるものに対する考え方とか、、、

顔形じゃなく、そういうものが似てて、ギョッとすること、ないですか?笑?

子供は恐らく、母にサンヤマしてます。
母が思う以上に、相当、サンヤマされてます 笑

だから、自然と似てくるんですよ 笑


人って、生まれてすぐは、歩けませんよね。

でも、うまれて数ヶ月したら、ハイハイしながら移動して、お母さんの後を追うようになります。


大好きなお母さんのまねをしたいから 笑

自分も、お母さんみたいに立ちたいし、歩きたいし、同じものを見てみたい。


きっと子供は、この一心で立ち上がり、歩くようになるんだと思います。

もちろんそこで新たな発見もあるだろうし、自分なりの展開もありますが、基本は母の真似をして、今まで生きてきてるんですよ 笑


だから、母ができる程度のことって、心配しなくても子供にはできます。
できるように、なります。きっと 笑

覚え込ませなくても、教え込まなくても、自分がいつもやってることは、勝手に覚えます 笑


だから。

強くなりたきゃ強い人に対してサンヤマすれば良いし、優しくなりたきゃ優しい人に、母自身がサンヤマすれば良いわけで 笑

ただ…

実は。

完全にあぁなりたい人がいない、って言うのが居ない、というのが、数年前の私のモヤモヤでした 笑

その理由は…今ならわかるのだけれど…

その人を、よく見てなかった 笑

表面だけ捉えて、自分に都合の良いところだけ捉えて、『ああなりたい!』と、思ったら違ったー!みたいな繰り返しでした 笑


でもそんなの当たり前で、人は人、自分は自分、なんだから 笑

持って生まれたものも、顔形も、背景にあるものも、すべて違うのですよ。


なので、その人の、良いな、素敵だな、と思うところだけ、素直に完コピしたら良いと思うのですよ 笑


あ、その考え方、もらった!とか、

おー、そのやり方良いね!とか、

なるほどー、そこ真似させてもらおう!とか。


周りでそんなことよく言ってる方って、輝いてませんか?笑

素敵な方じゃ、ないですか?笑?

私の最近の『ああなりたい』の1つは、素直に真似できる人、なんですけどネ 笑

あなたの周りには、素敵な方がきっと、沢山います。自分の知らない世界、自分の持ってないものを持ってる方が、きっとたくさんいます。

たくさん、たくさん、共有して、それぞれが素敵に輝いていけば、この地球はもっともっと、素敵な世界になると、思いませんか ?

ヨガには、子育てのヒントがいっぱい!

ヨガの考え方を少し知るだけで、子どもたちとの毎日が、ワクワク、楽しく、子供がより可愛く感じられるようになるよ♡

皆さまの毎日が、ヨガという人類最幸の叡智とともに、より楽こしく心地のいいよいものとなりますように。あなたがあなたらしく、より輝ける毎日となりますように。

Om, shanti, shanti, shanti.

💖よろしければ、サポートお願いします💖 とっても励みになります✨🤩✨ 頂いたサポートは、日々の活動費に大切に使わせていただきます❣❣