子育て目線から読み解く ヨーガスートラ 2.38

こんにちは。
ママ・ヨガインストラクター KIKU です。

私は、6歳、4歳の子の母でありながら、10年以上ヨガのインストラクターとして活動してきました。結婚、離婚、再婚、妊娠、出産、育児と、人生のあらゆるステージを通し、私はヨガから様々なヒントをもらい、その都度ピンチをチャンスに変えて歩んできました。ヨガの真髄を知らなければ、乗り越えられなかっただろう出来事も、1つや2つじゃありません。

ここでは、そんな私が、人類の叡智であるヨガの教え ヨーガ・スートラを、子育てママの目線から解説していきますね^^


2.38 禁欲を確立したならば、活力が得られる。

いつも思うのですが、これって、ある方向に向かうエネルギー(○○が欲しい!とか、○○になりたい!という、自分を動かす原動力になるような強い思い)を、ただ封じ込めるだけってのは、当たり前ですが相当難しくて。

抑え込むんじゃなくて、その方向を変えるだけでものすごいエネルギーを発することになることがあるのは、事実だと思うんですよね。

そしてその方法は、現代では主に、ビジネスや、もっと大きなところでは政治や国の方針のようなところで、随分歪められて使われてるなぁって思うのが、私的には死ぬほど残念なところで。

例えば、自分の持ってる商品が売りたいのになかなか売れなくて、で、それはあの人の商品が邪魔してるからだ!と、その人を攻撃する、みたいな…

これ、国家レベルでやるから戦争になるわけよね。

んー…

残念極まりない。

人間って本当に頭が良いから、そんなことできちゃうんだろうな。この、脳みそが高度過ぎるのよ。

でも、それがアダとなってるわかりやすい例だと思うのよね…

けどね。古の偉大なる師達含め、ヨーガスートラでも、そんなことしろとは全く言ってないと思うわよ 笑

そうじゃなくて。

○○したい、とか。

○○ほしい、とか。

○○になりたい、とか。

でも今、それじゃない。っていう欲望って、生きてれば山ほどあるじゃないですか 笑

それを、自分で矛先変えることができれば、そしてそれに集中して全エネルギーを注ぐことができれば、すごい結果を出すことができるよね!

例えば…

主婦なんてうちにいたら、ある程度の家事だけこなしたら、後はだらけたい欲望の赴くまま、ダラダラして寝ながら食ってテレビ見て、子供帰ってくるのを待ってりゃいいって生活スタイルも、可能と言えば可能な訳で。

でも、その、ダラけたい欲望を少ぉしだけ、向きを変えてみると…

私がダラけたい、ってことは、この家がリラックスして心身共に緩める場所でありたい、って訳で。

・・・そうするには、どうしたら良い??

もっと、ステキな空間にする方法は、ない??

そして、一緒に住む家族はどうだろう?

家族にとっても、私と同じくらい、リラックスできる空間だろうか??

…と、まぁ山のように課題が降って湧くわけで 笑

そうすると、なんだか猛烈にやる気になりません…?笑?

ヨガには、子育てのヒントがいっぱい!

ヨガの考え方を少し知るだけで、子どもたちとの毎日が、ワクワク、楽しく、子供がより可愛く感じられるようになるよ♡

皆さまの毎日が、ヨガという人類最幸の叡智とともに、より楽こしく心地よいものとなりますように。あなたがあなたらしく、より輝ける毎日となりますように。
Om, shanti, shanti, shanti.

💖よろしければ、サポートお願いします💖 とっても励みになります✨🤩✨ 頂いたサポートは、日々の活動費に大切に使わせていただきます❣❣