見出し画像

小さくはじめるということができない日本の教育業界のITリテラシーの低さと高齢化問題

昔はコードをかいていたこともありました清掃員の内藤です。
元々エンジニアリングをしていた人間が、教育業界について非常に危機感を覚えることを共有するために、筆を走らせています。

最新の情報から離れている私ですが、そんな私よりエンジニアリングがわかって、ITに詳しい教育機関の代表、経営者は数えるぐらいしかいません。というか国内ではほとんどいません。それほど教育業界のITリテラシーは弱いというのが現実です。

日本の教育機関のICT化が遅れている理由は、大きく2つあります。
1つは責任者の高齢化、もう一つは業界全体のITリテラシーの低さです。

なぜ日本の教育はICT化が遅れているのか

こちらのグラフを見てください。

画像1

5-4 (2019年度)年齢別の校長・副校長・教頭数及び登用者数 (文部科学省HPより)

情報化の流れは非常に速いです。
元々ウェブ業界にいた、私ですら業界から2年ぐらい離れているので最新のことはわからなくなっています。

グラフを見ると、校長先生は50代がほとんどです。

例えば私がウェブ界隈から離れて20年経って、50代になったらどうでしょうか。ほとんどわからない状態です。

例えばBTSひとつとっても

「BTSっスか!?RedmineBugzilla、なつかしいっスね〜!今もうGitHubでほとんど完結しちゃってますもんね〜!なつかしいな〜。え?Bug Tracking Systemじゃない? Bang Tan Sonyondang?防弾少年団?なんですかそれ?」

という残念な状況になってしまうわけでありますので、変化の速いIT界隈については、若ければ若いほど良いです。

最近国内では、台湾のデジタル担当政務委員のオードリー・タン氏が注目を集めています。オードリー・タン氏がデジタル担当政務委員に就任されたのは35歳です。

ということで、なぜ日本の教育のICT化が遅れているか?という理由のひとつは、オードリー・タン氏のような人材を抜擢できるような風土、文化がない問題があります。

ちいさくやってみて、ちいさく失敗することができない

教育業界の中で、本当に重症なのが「アジャイル開発」ができない。ということです。

小さくはじめてみて、小さくトライアンドエラーをして、正解に近づけていく。これは近年のプロダクト設計ではかなり基本的な考えとなってきています。

かたや日本の教育業界のプロダクトに関しては、ウォーターフォール・モデルが多く採用されています。ウォーターフォール・モデルは、要件定義が正確であることが大前提ですが、現実は違います。

画像2

大抵の受託者は顧客の御用聞きとなり、「学校に必要だったのは軽量スプーンであったが、実際につくられたのは超複雑なショベルカーだった」という誰も幸せにならない状況を何度も目にしてきました。

これは発注側の学校側のITリテラシーの低さもありますが、受託者側のITリテラシーの低さも影響しています。「エクセルで工数管理する人」は、令和の現代では必要のない人材ですが、めちゃくちゃ幅を利かせいて、本当に驚きます。

日本の教育業界のICT化の遅れをどう取り戻すか

ということで、日本のICT化が遅れている理由は2つ。
1つは責任者の高齢化、もう一つは業界全体のITリテラシーの低さについて記載させて頂きました。

私が思う、この遅れの取り返し方ですが

1. miyagawaさんのような凄腕エンジニアを大臣にして、フォローができる若手を揃える
2. 埼玉県戸田市の教育長の戸ヶ崎さんや、広島県教育長の平川さんのようにITリテラシーの高いボスを置く
3. 教育長や校長を30代の若手に譲り支えるかっこいい大人が活躍する
4. 教育機関の評価の見直し(何もしないことが最善とされるシステムからの脱却)

この4点ぐらいがないと厳しいだろうなと。

「あと2年で定年だから余計なことはするな」ということを平気で言ってしまうような校長先生がいる。というタレコミが最近多く入り、その度に「誰のために今まで働いて来たのよ...」と悲しい気持ちになります。

ゼロ高はできるところから教育業界に貢献します

コロナ前から、コミュニケーションはFacebook、Slackであり、点数よりも物語を、という指針で、他の通信制高校やサポート校と比べると、尖ったことをしています。尖っているだけでは奇をてらうだけの若手のままなので、我々の得意な分野で、教育業界へイノベーションをしかけていきます。

個別説明会、毎日毎週末開催中です!

本日も入学前面談を行いました。1年前から知っていた。やっぱり自分のことをやってみる時間に高校生の時間を使いたいという話を聞きました。
ゼロ高生からは「青春したい!」という悩みをみんなで話していました。

ゼロ高に少しでも興味をお持ちでしたらご連絡ください。

7月も金曜日夜、土曜日、日曜日と毎週末開催しています📅
平日11:00 ~ 17:00も個別相談受付中です🙋‍♀️



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?