見出し画像

私がアニメ等のコンテンツに求めるもの(面白いコンテンツと気持ち良いコンテンツ)



面白いコンテンツと気持ち良いコンテンツ

少し前にメイドインアビスの著者である漫画家つくしあきひとさんのX(Twitter)ポスト(2024年3月15日)で紹介されたYoutubeリンクです。

この中で漫画編集者の千代田修平さん(東大卒?小学館?)が以下のように言語化されていて、興味深かったです。

気持ち良い漫画とは、自分を肯定してくれる漫画
ハーレムものでの全肯定・異世界でチート無双する・エロやグロ等の自分の内部での快感がある漫画

面白い漫画とは、自分にとっての異物・肯定してくれない他者に気付かせてくれる漫画
今までの自分にない価値観・世界・快感原則が提示されることにより、読後に自分の世界観・価値観・考え方が変化する漫画

これは別に漫画だけに限定した話ではなく、アニメや小説、あるいは哲学や研究論文などの創作・著作物全般に言える話かと思いました。
(勿論ジャンルや想定読者・コンテンツ内容により方向性のベクトル荷重は変化するものですし、2方向だけで語れるものではないですが)


私がアニメなどのコンテンツに求めるのは面白さの荷重が大きい

私がアニメなどの物語に求めるものは、原作者の世界観・キャラ魅力等による没入感・作品の背景や物語の隠喩等から導かれる驚きと発見です。

アニメ作品は、漫画・ラノベ・なろうやオリジナル等の幅広い原作表現者群から人気作を抽出して、毎期新作が提供される裾野の広いプラットフォームだと考えているので、新たな世界観を持った表現者(原作者)に出会う場と考えています。原作者独自に構築された世界観と、アニメ制作者の訴求表現力が伝わる作品に効率的に出会う事のできる良い場所だと捉えています。

初回の導入と設定で「驚きと興味」を惹き、序盤の展開で「没入感」を与える魅力的なキャラ提示し、序盤以降に「世界観」に深みを与え、物語内隠喩などで「発見」をそれとなく気づかせてくれる全体構成というのが理想。
序盤で驚きと興味が得られないと没入感に繋がらず、中盤以降にキャラや物語を理解するための時間と労力を割く事ができず物語から脱落してしまう。


全体を俯瞰して言語化・一般化するのは難しいですが…

SF/ファンタジー/異世界転生などは、面白いコンテンツにベクトルが向くと思っています。作者世界観の統一性を重視。突飛で目新しい設定も良いが、物語世界内で設定法則が違和感なく統一適用されてることが重要。後付やご都合の盛り展開で設定がズレると没入感が失われ冷めます。
(悪い意味での量産型の異世界・なろうモノは、気持ち良いコンテンツではあると思うのですが、他所から設定や世界観の借用とツギハギが透け、新規性や統一感に欠けると感じることが多い)

日常/学園ドラマ/成長物語などは、気持ち良いコンテンツにベクトルが向くと思っています。
会話や空気感や心情などの展開に共感性(あるある)と気づき(なるほどなー)が多いとツボに刺さります。

コメディ・メタコメディなどは、現実の世界観や物語内世界観を上手いバランスでズラしてくれると良い。笑いのツボとなる世界線のズレのベクトルが大きくなれば笑いは大きくなるけど、ズレすぎると外すのでバランス感覚は大事かも。


そんな視点で見る2024春アニメの「面白い」作品


2024年冬アニメの「面白かった」作品


2023年通期アニメの「面白かった」作品


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?