見出し画像

【札幌vsC大阪】香川真司のゴールに学ぶサッカー観戦のコツ

どうも、ゼロファジです。

今年ちょくちょく『日本一やさしいサッカーの見かた講座』というシリーズでゼロファジ式のサッカーの見かたをお伝えしております。(現在のところ第3回まで公開済)

来年、YouTubeメンバーシップにてゼロファジ式のサッカー観戦講座を立ち上げて本格的に始動していこうと考えているんですが、今回はその講座の内容を使いながら「こんな風に考えるとサッカーもっとおもしろくなるかもよ!?」というお話をしていきたいと思います。

題材となるハイライトはこちら!アウェイ札幌戦で決めた香川真司選手の4点目のゴールシーン。芸術的なループシュートでした。


セレッソの抜け目ない攻撃と、札幌の守備におけるちょっとしたルーズさが重なって生まれた得点かなあと思います。そのあたりを深掘りすべく、最初のシーンから振り返っていきましょう。

シーンのはじまりは札幌ボールでした。まず、考えておきたいのはこのときの両チームの気持ちです。札幌はボールを持っていますから、前に「運ぶ」をやりたい。セレッソは札幌が前進しようとするのを「防ぐ」、そしてチャンスをみて「奪う」をやりたい。両者の心理はこのようになっています。

サッカーチームの基本的なアクションは「運ぶ」「防ぐ」「奪う」の3つでできていて、試合中これが繰り返されます。

(このあたりの話は、第2回 サッカーってなんなの?で解説済)

次に、両者の選手の配置を見てみましょう。

これだけでは細かいフォーメーションはわかりませんが、札幌は前線に3枚、中盤に4枚人が立っていることがわかります。

一方のC大阪は、後方から5人、中盤に4人、おそらく前線の1人いるでしょうから、5-4-1のフォーメーションで守っていると推測できます。

(このあたりは、第7回 ポジション・フォーメーションの話で解説予定)

札幌は右サイドをタテにパスでつなごうとしました。ところがうまくいきませんでした。ここ、よく見るとわかるんですが出し手と受け手の意図が食い違っています。受け手(小林選手?)は「バックパスしてやりなおそう!」と思っているところに、パスが来たのであわてて受ける格好になりました。そこのズレをC大阪の左サイド選手が詰めていき、ボールがこぼれることに。

C大阪の左サイドの選手がボールをおさめ、この時点でC大阪のボールとなりました。野球だと3アウトでチェンジですが、サッカーはボールを失った時点で攻撃が終了します。

したがって、札幌はこの時点から「攻→守」にシフトチェンジしなくてはなりません。一方、C大阪はその逆で「守→攻」にシフトしていきます。このように、攻撃と守備が入れ替わることを「攻守の切り替え」と呼びます。札幌は小林選手への寄せがファウルだったんじゃないか?ということで、赤の四角のところ、キャプテンが抗議していますね。

さて、攻守の切り替えが起こったので両者の気持ちを整理しておきましょう。

それまで札幌は「運ぶ」をやりたい!だったところから、「防ぐ」をやりつつどっかで「奪う」をやりたい!という心理へと切り替わっていきます。

逆に、C大阪は「防ぐ」をやりつつどっかで「奪う」を達成しました。ここから「運ぶ」をやってゴールを奪いたい!というところです。

ここで、考えたいのがフォーメーションと守備力の関係です。参考として別の場面を選んでみました。16:18のシーンを見てみましょう。

札幌が左から右に攻め、C大阪が守る形ですが、このとき、C大阪はボールを前にしてフィールドプレイヤーが10人全員身構えている格好になっていますよね?細かいことは置いておくとして、物理的に守備力が最高になるのはこのようにボールを前にしてフィールドプレーヤー全員で邪魔できる態勢ができているときです。10人全員で「防ぐ」ができるってわけですね。

再びC大阪のボランチ喜田選手がボールを持ったシーンに戻ります。このとき、ボールのある位置を黒線で結んでみるとこのようになります。このボールよりも後方に札幌の攻撃の選手が3人いますから、札幌は10人-3人=7人でひとまずC大阪のカウンターを封じなければなりません。3人使えない分、単純に守備力がダウンしていると言ってよいでしょう。

このポイントはかなり重要です。
攻撃に出ていくということは、裏を返せば守備の人数を削ることにつながります。ですから、攻撃が途中で終わってしまうと、減った守備力のまま当面はしのがないといけないことになります。

ですから、途中でボールを失った札幌がゴールを守りきるために必要なことは、まずボールの前進を食い止め、相手の攻撃を遅らせて時間を稼ぎ、味方を帰陣させて守備力を回復させることです。

さらに、スペースという観点でこの2つのシーンを比べてみると、前者は守備者の距離感が短くコンパクトになっているのに対し、後者の方がスペースが豊富にあることがわかります。というのも、攻撃のときはピッチを広く使うことが多く、味方選手がある程度散らばっていくので、選手間の距離が広がります。その状態から、ギュッとコンパクトな陣形に戻すためには時間がかかるので、ボールを失った直後はスペースが空きやすいんですね。

(スペースについては、第6回 フリーとスペースの話で解説予定)

一方C大阪が追加点を狙うのであれば、札幌の守備力が回復する前に攻め切りたいところです。

喜田選手がフリーでボールを受けた場面。先ほど言ったように、札幌はボールの前進を抑える必要があります。ですから、ボールを失った小林選手が急いで喜田選手にプレッシャーをかけにいっていますね。ぼーっとしてたら小林選手に距離を詰められて邪魔されてしまうので、制限を受けるまでの短い時間で喜田選手はどういうプレーができるか?

最寄りには香川選手もフリーですし、サイドを変えて右サイドに流すのも悪くはない。しかし、ショートパスで手数をかければその分札幌の守備力が回復する時間を与えることにもなります。早く攻めたいなら早く攻める手段を講じるべきです。喜田選手がボールを持った時点でダッシュを開始したレオ・セアラ選手の動き出しが良かった。

喜田選手は裏のスペースへぬけていくレオ・セアラ選手へのロングフィードを選択。本当は、札幌のDFとGKの間に落ちるボールが来ればそのままDFを振り切ってGKとの1対1へというところでしたが、ボールの軌道が右サイドにそれることになります。

ちなみに、サッカーの攻撃には3つのSTEPがあります。
1.相手コートにボールを運ぶ
2.チャンスを作る(シュート・クロス・ラストパス)
3.シュートを決める

この喜田選手のロングフィードでC大阪はSTEP1を達成しました。引き続きSTEP2→3とクリアして得点を奪いたい。

(攻撃の3STEPについては、第3回 攻撃と守備の超基礎で解説済)

青色のエリアを見てください。サッカーのスペースは守備者がどこに立っているか?で決まります。攻撃しようと前に人を送れば、その分背後のスペースは広がります。札幌の最終ライン周辺には守備者が一人しかいませんから、ふんだんにスペースがあります。

札幌のやるべきことは変わりません。ボールをもっていた喜田選手のプレーを邪魔することはできませんでしたが、今度はレオ・セアラ選手を邪魔して自由にプレーさせないようにする。そして、てこずらせて時間を稼ぎ、守備力を回復することです。

ボールはそのままサイドへ流れ、レオ・セアラ選手のスピードもやや落ちました。札幌はスローダウンに成功したわけですから、ここで時間を稼いで守備力を回復させたい。背後には依然として広大なスペースが広がっています。ここに侵入されると嫌な感じ。

ところが、札幌の守備の帰陣はあまりスピーディとは言えません。むしろ、ボールホルダーのレオ・セアラ選手にひとり守備者が足止めしたわけだから「大丈夫じゃね?」という様子見感が漂っています。するとどうなるか?

うーん、これはちょっとまずかったなあという最後のシーン。まず、ボールサイド(ボールのあるサイド)での1対1でレオ・セアラ選手がクロスをあげ切ってしまいました。おそらく、対応した札幌のDFはドリブルを警戒していて、このタイミングでクロスはないと予想していたんじゃないかなと思います。クロスを蹴る時点でブロックする姿勢になっておらず、遅れて足を出したけど届かずでした。

C大阪はレオ・セアラ選手がクロスをあげた時点で、攻撃のSTEP2まで達成。チャンスは作れた。あとは決めるだけです。

一方クロスの行き先に目を向けてみると、いち早くペナルティエリアに入ってきたのは香川真司選手でした。札幌は、ボールを抑えて、時間を稼いで、守備力を回復させることで、カウンターを封じたかった。しかし、ここで最も早くボックスに入ってきているのが香川選手でした。ということは、札幌の帰陣はかなり遅かったと言わざるを得ないでしょう。

喜田選手のロングフィードの瞬間まで巻き戻してみましょう。さて、香川選手はどこにいたのか?


このタイミングでは、香川選手の前に4名ほど札幌の選手がいました。ということは、ペナルティエリアに香川選手よりも早く到達する選手がいてもおかしくはなかったはずです。

ところが、レオ・セアラ選手のクロスを受ける段階では香川選手は余裕をもってシュートに入れる体勢になっています。札幌の選手の間を縫って一番先頭に躍り出ています。

これほどの選手にあのような自由を与えてしまえば何が起こるかは明らかでしょう。これぞ、香川真司というシュートで攻撃のSTEP3を完成させたセレッソが1-4とリードを広げました。ドルトムントをはじめ欧州リーグで何度も見た香川真司のフィニッシュ。熟練、余裕、貫禄、という言葉が思い浮かぶような見事なゴールですね。

ということで、香川真司選手のゴールを振り返ってみました。普段から「3つ良いプレーが重なると得点になる」と個人的には感じているんですが、まさに!という一連のシーンでした。

セレッソの攻撃は抜け目なかったですね。まず、ゴールに近いほうを選択した喜田選手のロングフィードがすばらしいし、レオ・セアラ選手動き出し、そして相手のタイミングを外したクロスもよかった。さらには、フリーでボックスに入ってきてゴールを決めた香川選手のさすがのシュート。わずかパス2本でゴールに結びつけるというシンプルで早い攻めでした。

一方、札幌は攻撃→守備の切り替えのところで後手を踏んでしまい、喜田選手を邪魔できなかった。そして、レオ・セアラ選手のクロスに対応できず、さらには香川選手のボックス突撃を許してしまった。もしかしたらチームのスタイルの関係もあるのかもしれません。試合を見ているわけではないのでこれだけでは判断できませんが、やや守備においてピリッとしたところを欠いてしまった札幌でした。

ハイライトを見ていて目を奪われるというか、なんか胸が熱くなったシーンでしたね。やっぱり香川真司は生で一度ちゃんと見たい。そういう思いを抱かせる見事なゴールでした。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?