見出し画像

スタイルとの再会

最近、「スタイル」という言葉が好きだ。

というのも、きっかけは函館の自転車屋さんチルノワのヨウヘイくんがいつも、「スタイルあるよね」とか「スタイル出てるね」とかって言っていて、札幌の自転車屋さんサムズバイクに行くとサライさんも「どうスタイル出して行こうかな〜」と言っていて、スタイルに興味津々になってしまった。

「スタイル」。私の短い自転車人生の中での解釈は、個性。流行にとらわれず、己がコレが好きと思うものをまとう。それがスタイル(出てる)。

私がどんどん自転車カルチャーに興味が湧くのはきっとこのおかげだと思う。正解不正解がなく、高級な流行りものに頼らず、創意工夫を凝らし、尚且つ愛情を注いだもの。

ヨウヘイくんの「函館牛乳」のおかげで、自由でいいんだってことを学んだ。

私はしばらく考えるということを放棄していたかもしれない。自分の好きなものや好きな服、好きな色や好きな音楽。好きな映画や好きな本。頑張って思い出そうとしてもなかなかに難しい。
「こうあるべき」という思いはいつしか本当の自分を覆い隠す力を持ってしまった。

個性が正義と思っていた高校時代から大学時代。他人に評価されなくとも自己愛に満ちていた青春の日々。そして会社員になり、オフィスカジュアルを掴めぬまま迷走しながら過ぎ去った20代。次第に自分の好きなものよりも、会社で浮かない、目立たない、当たり障りのないものを買うようになっていってしまった30代。スタイルがポロポロと失われていった。

小さな事のようで、これはけっこう大きな事だった。
考え方なども「周囲から浮かないように」と侵食されてくる。

海外のトレイルでは、実に皆それぞれのスタイルで自然を楽しんでいた。似たり寄ったりの格好ではなく、高スペックなもので身を固める人もいれば、半裸の人、濡れたら重そうなコットンのバックパックの人も。ギターをザックにさして歩いてる人は各国で見たし、いかに自分が形式にとらわれていたのか身をもって体感した。自分がそれがいいならいいんだよ。他の人も気にしてない。

ユニコーン着て標高4,400mに居たっていいんだよ。

日本人の右にならえの刷り込みは根深い。
でも、自転車に乗るようになって、少しずつ自分を取り戻せそうな気がしている。普段の生活でも、山に行く時も、もちろんお店も、スタイルを大事にしていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?