見出し画像

「時代が違う」と言うだけで片付ける話

<おじさんDX Vol 82>


本日は、「時代が違う」という言葉について記事にしてみました。



1.「時代が違う」と言われたことがありますか?

 私のようなおじさんですと、言われた経験が、ある人が多いかも知れません。この「時代が違う」という言葉の裏には、何があるのでしょうか。

言っている事が、時代錯誤
言っている事が、時代遅れ
言っている事が、時代にマッチしていない。

 なんだか自分で書いていて「ムッと」してしまう感じです。

 たしかに私は古い人間ですから、言われてしまうのは、仕方ないのかも知れません。しかし、時代が違うと言うだけで、何も解決していないのも事実なのです。

2.「時代」という言葉の意味

 社会構造・政治形態や文化・思想など、ある目安によって区分された、相当の長さの歴史的期間。年代。
「時代の流れ」「平安時代」「封建時代」

 何かの意味における一定の時の長さ。時勢。
「時代が変わる」「地方文化の時代」「時代の波に乗る」

 その当時。当代。特に、現代。
「時代の申し子」「時代の先端を行く」

 人の一生におけるある時期。
「幸福な時代もあった」「学生時代」

 時がたって古びていること。
「時代を帯びる」「時代を感じさせる」

 「時代物」の略。
<引用 goo辞書>

この意味からすると「古びている」と解釈できます。

3.具体的に何が違うのか?

(古びていて)今の時勢と錯誤
(古びていて)今の時勢に遅れている
(古びていて)今の時勢にマッチしていない。

 「時代が違う」という人は、新しい時勢に詳しいのか?と考察すると、実は、そうでもないケースもあります。私が出会う場面では「時代が違う」という人ほど、では何が、現代と違うのかについて説明してくれる人は居ません。

 「時代が違う」と言うだけで、説明完了してしまうのです。言われたほうは、何が違うのか理解していないので、改善するにも改善出来ないのです。

 この「時代が違う」と言う言葉は、便利です。なんだかよく理解出来たような出来ていないような、それでも詳細の説明が不要になります。他にも「昭和じゃないのだから」という類義語もあります。

 出来うるならば、「時代が違う」だけでなく、「考え方が、今の主流がこうだから」「やり方が、今の主流がこうだから」といったように、きちんと説明をしたいものです。



ちなみに、誰に言っているのか?と言うと...
私自身だったりします。


そんな おじさんの反省でした。

 

🍀駄文を読んで頂き誠にありがとうございます。 ✅1.ガリガリ君の購入資金に充てます。 ✅2.ボンコツな愛車の維持費の足しにします。 ✅3.神社のお賽銭か盲導犬に募金します。