マガジンのカバー画像

職場であった出来事

38
私が働いていた色々な職場であった出来事を纏めてみました。
運営しているクリエイター

#人間関係

チャンスという言葉が、微妙に引っかかる話😁

<おじさんDX Vol176> ✅チャンス❓🙄 個人的に「チャンス」という言葉に引っかかります😁 一般的なチャンスと区別するのに、私は「自称チャンス」と名付けています。 「自称チャンス」は、過去の経験からなのですが、おじさんの皮肉も含めた屁理屈に少々お付き合いください。 通常なら、チャンスに飛びつきたいところなのですがね😁 ✅誰のチャンス❓あるプロジェクトのPM(プロジェクトマネージャー)になって欲しいと打診されたのですが、正直言ってやりたくないのです😅 結果が懸

【雑感】笑われてもいいじゃない②

<おじさんDX Vol 667> 前回からのつづき 分かっていないからこその視点を無下にする管理者にどうしてFさんの意見を笑ったのか確認してみたという内容になります。 ✅否定文化とかく否定的になる管理者は実際に存在しています。 好意的に見れば慎重という捉え方も出来ますが、過去の経験から否定的になるケースもあれば端から否定するパターンまであるのです。 こう問われるとこの管理者である方も良くないというコトは知っているでしょう。 悪循環の始まりは、否定的に自身がなってい

【働き方】やったコトは自分に返ってくる...因果応報

<おじさんDX Vol 537> 先日、市内を散策していると、作業員の方が路肩で電柱の工事をしていました。 どこかで見たことにある会社名だな...と思っていたのですが、「〇〇さん(私のこと)」と呼ぶ声がしたので、振り返ると、そこにはかつて一緒に仕事をした後輩が居ました。 そういや彼は、電気工事会社に勤務し、その後独立してからもう15年近くになっている。私の記憶にある若々しい彼ではなく、すっかりおっさんになっていたのです。 彼からは、 独立して本人は小さいちっぽけな会

【雑感】スタッフのご家族の店舗利用

<おじさんDX Vol 527> 働くスタッフのご家族が店舗を利用するケースがありますが、とある店舗で少し視点を変えてほしい出来事があったのです。 ✅勤務中の家族利用 勤務中にスタッフのご家族が職場を訪れるコトはあります。 職場で販売している商品やサービスを利用するケースがありますが、少し配慮して頂きたいのです。 というのも、忙しい時間帯や繁忙期等スタッフは、必死に業務をこなしています。そこに家族がやって来て、長々と話しをしている…。 家族とは言え、お客様には変わり

付き合いで参加したセミナーの話😁

<おじさんDX Vol 341> やや昔に、付き合いのある人物の依頼で「とあるセミナーに参加」した時の記事になります。その依頼主も付き合いで参加するそうですが、「取引先の社長からの依頼」の様子で断り切れなかったそうです。 ✅人脈、交流の場❓どうもその社長さんが後押しをしているコンサルが、主催のセミナーだそうですが、「人が集まらない」らしいのです。 「社長さんの面子」にかかわることらしく、人を集めるべく取引先に参加を促された...😅 私には、全く利害関係がないので、遠慮

自己研鑽で気付く矛盾

<おじさんDX Vol239> 「これからは、自己研鑽が必要だ!」と、とある会社の上層部が、ビジネス本に看過されて言い出したそうです。 私も常に社員には「どこへ行っても通用する人になろう」と言っていますので、個人でそうした流れを否定しませんが、こと会社や上司となると...微妙な影響がある事を知っています😅 🟥「言葉だけが独り歩きしている会社や上司」は危険💦 ✅興味を持ったのは経営彼を仮にF君とします。 取引先のF君は、なかなかの人物で素直さが私と違って心配になるくら

ある日突然2

<おじさんDX Vol 31> 本日も笑えない話しです。 ※一部フィクションとなりますが、内容はグダグダです。 ✅休日明けに出社すると...とある店舗での話です。 ✅『昨日は久しぶりの休みだったなぁ~』 ✅『休み明けは、仕事に行くのが億劫だな...』 こんな思いは誰しも経験した事があると思います。 私が、いつも通り出社すると、職場に誰も来ていなかったのです。 いつもなら副店長が早く来ているのに...めずらしいな... 私も出社は、早い部類でしたので、大して気にし