マガジンのカバー画像

職場であった出来事

38
私が働いていた色々な職場であった出来事を纏めてみました。
運営しているクリエイター

#業界あるある

チャンスという言葉が、微妙に引っかかる話😁

<おじさんDX Vol176> ✅チャンス❓🙄 個人的に「チャンス」という言葉に引っかかります😁 一般的なチャンスと区別するのに、私は「自称チャンス」と名付けています。 「自称チャンス」は、過去の経験からなのですが、おじさんの皮肉も含めた屁理屈に少々お付き合いください。 通常なら、チャンスに飛びつきたいところなのですがね😁 ✅誰のチャンス❓あるプロジェクトのPM(プロジェクトマネージャー)になって欲しいと打診されたのですが、正直言ってやりたくないのです😅 結果が懸

【仕事の考え方】業務の属人化を考えてみた話

<おじさんDX Vol 152> 職場には各種業務がありますが、資格や専門的な知識が必要のない業務において、業務が属人化(特定の人しか出来ない)しているケースが見られます。 ✅属人化している仕事属人化している業務は、円滑な運営の妨げになります。 年間休日が120日規程の場合、規程通りの休暇となると、属人化している業務は、365日中120日属人化している業務が出来なくなります。 ✅イコール年間で245日しか業務が出来ないことに繋がる ✅特定の人が休みの場合どうするのか。

そうだ!ステージに上がろうの話

<おじさんDX Vol 98> 私の経験談になります。 昇進したスタッフ とある人事で昇進したスタッフがいます。しかし、彼は喜ばしく思っていません。彼の考えている事になんとなく勘付いていた私は、話をしてみたのです。 「評価されるのは嬉しいのですが、責任が重くなるのはちょっと...」 「昇進すると仕事内容が変わってしまって、仕事に集中出来ない」 こんな事を書くと語弊が、あるかも知れません。 彼の置かれる立場は、プレイングマネージャーです。 彼:「もっと、プレイヤーと

給料が今の『倍』になる?と転職した話

<おじさんDX Vol 53> その昔あった出来事の話です。 転職するので、退職する事が決まった新人君。 知人からのスカウト 給与が、今の支給額の「倍」が支給される その知人の話を聞くだけでは、 随分 おいしい条件。 なんとなく雲行きが怪しいのです。 仕事内容からしてそんな給与が支給されるほどの 原資って何だろう?と思ったのです。 少なくとも、薄給の業界の端くれとしてね。 コストダウンの要求が激しい世界で、 利益だってたかが知れているのです。 似たような仕

【仕事の考え方】本来は味方❗同じ「志」なんですが...の話

<おじさんDX Vol 22> ✅他部署との連携が悪い 同じ会社内でも部署間の連携が悪い場合が見られます。こうした関係は、どうして生まれれるのか?について記事にしてみました。 例:営業と工場など ✅営業は、顧客などに製造物や商品を売る。 ✅工場は、受注した製造物や商品を作る。 大雑把に言うとこんな感じなのです。 同じ会社での出来事です。個人間では、仕事をする目的や志は違いがありますが、会社全体では、ある程度の方向性が揃っていないと円滑に進みません。 ✅立場が変わる

世の中に会社というものが沢山ある話

<おじさんDX Vol 21> ✅とある若手社員の不満それは、若い社員の言葉でした。 ✅「どうして、こんな会社で働いているのですか?」 入社してから1年程、彼は不満を抱えながらも、自分の思っている事は思い過ごし...と思っていたらしいのです。 ✅それが、とある日 確信に変わり、私にこう聞いてきたのです。 社会人ともなれば、1つや2つ会社に不満があるもの...と思っていた私。 そう言われて、当初はよくある事と思っていました。 若い社員はこう続けます。 ✅『私は、こ