見出し画像

【お金を恵むなら全員に】「タルムード」金言集(3話/37話) 解説

今日も記事を見てもろてありがとう!。見てくれるあなたがおるおかげで、続けられとる。本当に感謝👏

『ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集』(集英社 著者:石角完爾氏)に載っている37の説話について、1つのnoteで1話ずつ紹介していくで。

その際に、「説話の解説」と「教訓」、「現代の日本での活かし方」を書いたで。俺は、説話を聞いて、現実生活で活かしてこそ意味があると思うねんな。良ければ、参考にしてな。

それでは早速解説から行くで。

【お金を恵むなら全員に】説話の解説

「人にお金を恵む時は、全員に配ったほうが良い。
もらった人が恵んでもらったという惨めな気持ちにならないで済むからだ。

 しかし、どうしても一人の人にお金を恵む時は、むしろその人にお金を貸す形を取った方が良い。

貸し借りは対等だから、借りたほうが惨めにならないで済む。
その代わり取り立てしてはならない。
返せる時にかえしてもらうようにせよ」

『ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集』(集英社 著者:石角完爾氏)p43

教訓

美人先生

 借りた者を惨めに扱うなかれー尊厳を傷つけない貸し方をせよ

 お金の貸し借りについて、ヘブライ聖書には、細かいルールまで記載されておる。

  1. 借主の家に担保を取りに行ってはならない。家の外で借主が担保を持って出てくるのを待っていなければならない。

  2. 借主の家に立ち入ってはならない

  3. 借主の着物、寝具、身の回りの品は、夕方には借主に返却しなければならない。

  4. 夫を亡くした女性の衣類は担保に取ってはならない

 ただ実際には、このルールで運用した場合、日本で金融業は成立せえへん。実際には、日本では貸した方が偉くて、借主は惨めなもんや。

銀行からの貸し剥がしでも、借主の中小企業は融資を切らないでくれと懇願することになっていることが多い。

だからこそ、借りた者を惨めに扱ってはならない。尊厳を傷つけない貸し方をせよというのが、この説話の教訓やねん。

現代の日本での活かし方

現代の日本のイメージ

ここからは、この話を「現代の日本で活かすとしたらどうするべきか」を話して行くで。

この「お金を恵むなら全員に」の話を現代の日本で活かすのであれば、お金を恵むなら平等にせよというふうに思うねん。

例えば、上司が部下にご飯をおごる時も、気に入った部下だけじゃなくて、そうでもない部下に対してもおごってあげた方がええな。そうでないと、奢ってもらってない方は、惨めな気持ちや嫉妬が生まれてくるもんやで。

実際自分も思いっきりAさんは可愛がるけど、自分はあまり可愛がられなかったら、その先輩のことあまり好きじゃなくなってたもんな。

こういう小さな心がけが大事やと思うで。

まとめ

まとめ

 今回は、『ユダヤ人の成功哲学「タルムード」金言集』(集英社 著者:石角完爾)に載っている37の説話の1つとして、

【お金を恵むなら全員に】

を紹介したで。

今回の教訓は、【相手の尊厳を重んじ、惨めにならないようにせよ】やったな。

相手の尊厳を重んじると、ずっと相手は覚えてるもんや。その気持ちが積み重なっていくと人間関係も悪くなってしまうはずなんや。それを教訓としてほしい。

また説話を聞いて、それで終わってしまっていてはもったいないと思うで。説話を活かすためにも、是非「現代の日本での活かし方」を参考にして、行動してみてな。

もし不明な点があれば、コメント欄での質問も待ってるで。

今後も偉人の名言や行動を通して、あなたの人間関係やお金、生き方、健康などの悩みを解決する手助けをするから、良ければフォローお願いするわ。サポートもお待ちしてるで。

最後までご覧いただき本当にありがとうな。
また次の記事で会おな。

【説話をもっと読みたい方へ↓】
ノーベル賞受賞者の約20%を占めるユダヤ人の教えが学べる本はこちらです🍀


よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは、記事執筆の活動費に充てさせていただきます!! これからも価値ある情報発信に努めていきます。