見出し画像

「文化を自在に操れる」チームは、クソ強い。

先日、ある中小企業の社長と社員の雑談の場に居合わせた。

社長と社員が、「今の事業状況を打開するため何が必要なのか?」を話している。

論点は、「チームビルディングの必要性」になった。そして、紆余曲折を経て、「チームビルディングは必要ない」と言う流れになっていた。その理由は、こうだ。

関係性はできている。十分仲が良い!

ちーん。

違和感しかない。

でも、こういう発想をする人は、10人中9人くらいはいる…と言うのが僕の肌感だ。

この記事では、この「良いチーム」とは「強いチーム」とは、どういうことなのかを解説してみようと思う。

2つの例からチームについて考えてみる

ちょっと考えてみてほしい。

仮に、ある会社が、目的達成のために、やらないといけないことがあるのに、なかなか取り組まない。みんな取り組まないといけないことはわかっている。でも誰も何も言わない。ただし、チームはむちゃくちゃ仲が良い。一体感もある。アットホーム感があって、義務感ではない家族ぐるみの付き合いもある。

これは、いいチームなのか?

仮に、物凄い仲が悪いチームがいたとしよう。お互いのことを知らないし、知ろうともしないし、プライベートの付き合いもしたくないし、やることをやって、必要な連携だけとって、できるだけ関わりたくないし、会話もしたくない。でも、やるべきことはやっていて、目的達成のために着実に前に進んでいる。

どっちが良いチームなんだろうか?

僕は、間違いなく、後者の方が良いチームだと思っている。

居心地が良いか悪いかは、問題ではない。
仲がいいかどうかなんて、問題ではない。

良いチームとは何か?

僕は、チームとは、共通の目的を持った人の集まりであり、且つその人々がお互いに対して相互依存関係がある状態のことだと思っている。

つまりは、協働で何かをしようとしている目的があることが一つの条件。これは特に説明はいらないだろう。後者の「お互いに対して相互依存関係」というのは、もう少し解説が必要かもしれないが、本題からずれるので、ここでは解説しない。

共通の目的のない人の集まりは、集団でありチームではない。

そして重要なことは、その目的達成に向かって進んでいるのであれば、良いチームであり、目的達成に進まず手前でウニャウニャしているのであれば、良いチームとは言えない。

前者のチームは、経営課題がありありだ。
社長がやるべきなのに、やっていないことがたくさんある。
社員がやるべきなのに、やっていないことがたくさんある。

「忙しい」とか、できない理由を散々ほざく。そして、「仕方がない」と言う言葉で周囲も受け止める。でも、受け入れてはいない。受け止めて、諦めているだけだ。

社長からすれば、もっと社員にやってほしい。社員からすれば、社長はさっさと意思決定してほしい。でも、誰も言わない。「社長がやらないなら、私にやらせろや、ボケ!」と社員が言い出すこともできるはず。それでも言わない。

こんなのは、良いチームではない。
良いチームは、そのチームがチームになった共通の目的に向かって、必要なことをできる状態にある、人の集まりのことだ。

必要であれば、安心して本気の殴り合いができる
必要であれば、お互いの痛いところを率直に伝えて、そしてそれを受け止めあえる
必要であれば、相手を優しくハグしてあげられる
必要であれば、相手と一緒に泣いてあげることもできる
必要であれば、相手を褒め千切ることもできる
必要であれば、チームの解散について本気で話し合える
必要であれば、チームの目的を再度問うことができる
必要であれば、チームの未来や夢について、本気で語れる
必要であれば、他の人の役割を自分がぶん取りにいく
必要であれば、越権行為だってする
必要であれば、そんな越権行為を許す
必要であれば、他の人に助けてくれと言える
必要であれば、自分の仕事を放り投げて、他の人の支援に回る
必要であれば、いらない仕事なんてどんどん捨てる
必要であれば、休暇を取る
必要であれば、弱音を吐ける
必要であれば、強気の発言ができる
必要であれば、俺が責任を取る!って言える
必要であれば、俺に任せてくれ!と言える
必要であれば、俺のいうことを聞け!と言える

目的達成に向けて、チームにとって必要な関わりを、必要なタイミングで躊躇なくできる、手段の幅のあるチームの状態である時、そのチームは良いチームなんだと思う。

しかも、それを「安心して」できる。
こいつらだったら、絶対わかってくるという信頼感がそこにはある。
これがいわば、「心理的安全性」が高い状態なんだと思う。

強いチームは、文化を自在に操れる

多くのチームは、上記のように変幻自在に、必要な手段をとることができない。だからとれる手段がとても限定的である。

じゃあ、その手段を制限しているものは何か?

それは、文化だ。

文化とは、そこに集まっている人たちが、(大概は無自覚に)持ち込んでいる習慣や考え方のことだ。別の角度から言えば、「集団として正しいと信じている思い込み」のことだ。

例えば、日本人が多い集団であれば、「迷惑はかけてはならないもの」「個人主義より集団主義」「遅刻はしてはならない」「ホウレンソウはしなければならない」「期限は守らないといけない」「お客さまは神様」「仲良くしなければならない」などだ。

アメリカや中国に行けば、こういう文化はない。それは何を意味するかといえば、これらの文化は、絶対的に正しいことではないということだ。

そんな無自覚な文化(つまりは思い込み)が、時にはチームを苦しめている。

例えば、あるチームが、何ヶ月も過労労働が続いていて、今にも身体を壊しそうな人が続出しそうな時に、「お客さまは神様」という思い込みは、このチームを救ってくれるのだろうか?そのチームにとって、その瞬間に大切なことは、「お客さまなんてクソくらえ。従業員の健康が最も大事!」という考え方(思い込み)にヒョイと切り替えることではないだろうか?「いやいや、それじゃ会社が倒産する!」と騒ぐのであれば、「従業員を守るために、会社は、倒産しても良い!」という考え方(つまりは思い込み)にヒョイと切り替えたらいいのではないか?

言うは易しなのは、百も承知だ。

ただ、場面場面に応じて…

今、我々の目の前では、どんな現実が起きているのか?
その状態を生み出している、我々の文化(思い込み)は何か?
その文化の何が、どのような形で、我々の現実を形成しているのか?
どんな文化が去り、どんな文化が新たにあると、我々にエネルギーをくれるのだろうか?

こんなことを問う習慣がそのチームにあれば、チームは臨機応変に文化を自覚的に変えていくことができる。

上記で、例として出した、仲良しの架空の会社の話に戻そう。

恐らくそこに属している人の間で、共有されている文化(=思い込み)の一つに、「仲良くしていることはいいことだ」みたいなことだ。この暗黙の文化があって、その文化を壊してはならない(という思い込み)があるから、みんな黙っている。そんな文化に翻弄されていることに気づかずに。

誰かが…

「本当は仲良くしていたい。仲良くしているのもいいけど、仲良くしているだけでは目的は達成できない。だから勇気を出していうことにしました。私、正直にいうと「意思決定」するという重大な役割を、社長が十分に満たしていないと思うんです。だから私はその支援に入りたいと思っているんですけど、私も役不足なので、みんなでなんとかしたいと思っている。それは社長の意思決定を後押しする支援なのかもしれないし、情報をかき集めてくることなのかもしれないし、社長をハグしてあげることなのかもしれない。何をしたらいいかわからないけど、そんなことについて話したい。」

…と勇気ある発言をすることで、その文化(思い込み)に亀裂が入る。亀裂が入り、そこから破壊が始まる。そして、破壊は、次の新たな創造へと進んでいく。

こんな「自分達の文化を自覚的に、変幻自在に操れるチーム」こそが、強いチームなんではないだろうか?

まとめ

私たち人間は、いろんな思い込みを持っている。そんな思い込みは、私たちを成長させてくれている。「社会の役に立たなければならない」と思い込んでいるからこそ、私たちは必死に勉強して、社会人になって、お客さまに貢献できるようにスキルアップしてきた。そんな積み重ねがあるからこそ、今の私たちの生活がある。

その一方で、「社会の役に立たなければならない」という思い込みは、私たちから奪っているものもあるとは思わないか?そんな思い込みがあるからこそ、サボることに罪悪感を感じてしまったり、遊ぶことに熱中できなかったり、何よりも「ただいるだけで良い」という存在そのものの安心感が得られなかったりするのではないだろうか。

これは、チームでも同じだ。そのチームが共有して持っている文化が、そのチームの思い込みなのだ。チームの思い込み(文化)は、そのチームを発展させてきた。と、同時にその文化が、そのチームに合わなくなった時、そのチームを苦しめてしまうこともある。

私は、「関係性のコーチング」という仕事をしている。

「関係性のコーチング」とは、今のそのチーム状況に合わせて、チームの文化をアップデートしていくことだ。その過程で、そのチームが、自分達で文化をアップデートしていく筋力を鍛えていくことができる。

「関係性のコーチング」に興味がある方は、一度体験してみませんか?

もっと詳しく知りたい方は、こちらのマガジンをどうぞ。


■ホームページ: https://thedarkknight0009.wixsite.com/zero-point-field
■Facebookアカウント:  https://www.facebook.com/tetsu.ohashi.50
■Twitterアカウント: https://twitter.com/chibster000
■Youtubeアカウント: Sandbox -「遊ぶように働く」実験場-
■運営中のコミュニティ: Sandbox -"遊ぶように働く"実験場
 ConnpassこくちーずプロDoorkeeperpeatixfacebook

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?