見出し画像

【無料記事】NVIDIA GeForce RTX 4090ではTDPが600Wとなる模様。RTX 4090 Tiでは800W以上?100時間の動画のエンコードするだけで4時間43分かかる件。



NVIDIAではGeForce RTX 3000シリーズの後継モデルとしてGeForce RTX 4000シリーズを投入予定ですが、この中でハイエンドモデルのTDPは従来モデルに対して2倍程度になると言われていますが、GeForce RTX 4000の最上位モデル、GeForce RTX 4090のTDPが600Wになることが濃厚のようです。

NVIDIA GeForce RTX 4000シリーズ最上位モデル、RTX 4090


NVIDIAでは2020年9月2日にGeForce RTX 3080などAmpereアーキテクチャーを採用したRTX 3000シリーズの発表を行いましたが、その後継モデルが2022年中に発表される事がNVIDIAが示したロードマップで開示されています。

その後継モデルではGeForce RTX 4000シリーズと名称が付けられる予定で、性能は現行のGeForce RTX 3000シリーズの倍になるものの、消費電力も倍になるというリークも出ています。今回、そんなRTX 4000シリーズの中で最上位モデルにあたるGeForce RTX 4090のTDPに関する情報がリークしました。

Kopite7kimi氏によると、NVIDIAのGeForce RTX 4000シリーズの中で最上位モデルにあたるGeForce RTX 4090ではGPUの消費電力を表すTGPは600Wになることが確認されたとのことです。

消費電力が600Wとなると既存の8pin 電源では対応できず、2022年3月29日から発売が予定されているGeForce RTX 3090 Tiで初採用されるPCIe Gen 5電源『12VHPWR』で供給する必要が出てきます。この12VHPWRでは1口最大600Wまでの電力供給が可能となっていますが、ユーザーは12VHPWRに対応した新しい電源ユニットを買い換える必要性は出てくると見られています。

GeForce RTX 4090と同じAD102はハイエンドモデルを中心に採用される予定です。現在のところはGeForce RTX 4080に搭載されることが確実で、RTX 4000シリーズの主要モデルが発売された後にRTX 4090 Tiが追加されると見られています。

そんな、GeForce RTX 4000シリーズのハイエンドモデルですがGreymon55氏によるとその3モデルに関する情報がツイートされています。まず、RTX 4090に関してはKopite7kimi氏の言うとおり600Wとなる模様ですが、ハイエンドモデルの中で最も売れ筋でもあるRTX 4080では450W、RTX 4090 Tiでは800Wを超えるのではとのことです。

ソース https://gazlog.com/entry/nvidia-rtx4090-tdpover600/

つまり・・・。

800W超えるってことは電源ユニットが2000Wを探すしかないかもwwwww




最大2000Wの出力が可能!80PLUS GOLD 230V EU認証・フルモジュラー式電源ユニット「CANNON PRO 2000W」が発売

FSPの大容量電源ユニット〈CANNON PRO〉シリーズから、80PLUS GOLD 230V EU認証を取得した最大2000W出力のフルモジュラーモデル「CANNON PRO 2000W」が登場。

IoT、ブロックチェーン技術の急速な発展に伴い、安定した大容量の電力供給が求められています。「CANNON PRO 2000W」は、システムに超大容量の電力を安定かつ安全に提供するために安全規格IEC62368を取得した革新的な次世代電源ユニットです。18個のPCI-E 6+2コネクタを接続可能で、昨今の大容量電力を必要とするグラフィックカードへ充分な電力を安定して供給することが可能です。

日本メーカー製105℃対応コンデンサを採用。特許取得のFSP独自設計「MIA ICチップセット」とDC-DCコンバータ搭載し、高パフォーマンスと安定性を実現。また、ダブルボールベアリング採用のFSP独自設計135mmファンにより、冷却性能と製品寿命を大幅に向上させています。モンスタースペックPCの組み立てにおいて、FSPが自信を持っておすすめする電源ユニットです。

※最大2000Wを出力するためには200V以上の電力供給能力のあるコンセントが必要です。
※200Vコンセント用ACケーブル付属。
※100Vコンセントで使用する場合は最大1200W出力となります。なお、付属のACケーブルは一般的な日本の100Vコンセントには使用できませんので、100V環境でご使用いただく場合は別途ACケーブル(ソケット形状は「IEC C19」)をご用意ください。


・80PLUS GOLD 230V EU認証取得
・日本メーカー製105℃対応コンデンサーを採用
・フルモジュラー方式のフラットケーブル
・PCI-E 6+2コネクターを18個装備
・135mm ダブルボールベアリング冷却ファン搭載
・特許取得のFSP独自設計「MIA IC™チップセット」とDC-DCコンバータ
・各種保護回路を装備

ソース: 


これを機に電源ユニット2000wだけではなく2500wとか3000wを販売してほしいっす!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?