見出し画像

地域創生塾でつくった地図のプロトタイプたち


Strolyという地図サービスがあり、自分で作ったオリジナルの地図にGPSの位置情報に基づき、現在地を示すことができる。
これを利用したら、地元ベースの、何か新しいサービスができのではと思って、地域創生のための活動グループで一年少々、ちょっとやってみた。
ランダムに構成されたメンバーだけでは推進力が維持できず、ベクトルも合いにくいので、尻切れトンボで終わってしまったが、まだ何か可能性はありそうかも。。

https://stroly.com/viewer/1578207951/
https://stroly.com/viewer/1578313331/


おまけに、派生して、豊中の昔話とリンクした地図や、昔の写真とリンクした地図プロトタイプも作ってみた。発展したら面白いかもしれないかもしれない。
これも尻切れトンボ。
https://stroly.com/viewer/1584086543/
https://stroly.com/viewer/1579009917/
https://stroly.com/viewer/1582272534/

店舗宣伝のための地図も試しに作ってみたけど、
工夫がたらず、これも尻切れトンボ。名刺にQRコード載せれば面白いと思ったけど。。
https://stroly.com/viewer/1586436308/

ただ、Strolyという地図サービス自体は、やってみると結構面白い。手書きの地図でも簡単にスマホで現在地がわかり、用途によっては面白いものができそうな気がする。イベントなんかにも有効だと思うんだが。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?