マガジンのカバー画像

マインドフルビジネス

89
マインドフルビジネスの定義(2015年にenmonoが提唱) 「人の心の能力向上を目的としたビジネス」 ※心の能力(慈愛力/集中力/回復力/EQ/創造力) https://w… もっと読む
運営しているクリエイター

#対談

第104回MMS(2015/05/22対談) 「1000年先を見越したモノづくり」 彫刻家 奥西希生さん

本記事は2015年に対談したものです。情報はその当時のものですので、ご了承ください。 ●芸術家の家に生まれて enmono はい、というわけで第104回マイクロものづくりストリーミングはじまりました。皆様いかがおすごしでしょうか? 本日のゲストはこちら鎌倉二階堂にありますご自宅を工房にしております仏像・神像の彫刻家、奥西希生さんです。奥西さんは仏像・神像の最終的な完成イメージを五百年先に据えていらっしゃいます。それはマイクロものづくりと通じる部分があります。単に大量

「心と身体の調和と創造性を探求するシアターワーク」アーティスト 小木戸利光さん 前編

●ご挨拶と出演者紹介 三木:はい、ということで2020年明けましておめでとうございます。本日は稲村ヶ崎の「Think Space 鎌倉」に、アーティストの小木戸さんにお越しいただいて身体性について色々とお話をさせていただければと思います。 本当に今日は鎌倉までわざわざお越しいただきましてありがとうございます。 小木戸:ありがとうございます。明けましておめでとうございます。188回もされているのですか? 三木:はい。こういうグダグダな感じで10年前からやっております。

「ダイバーシティ経営に邁進する岐阜の町工場経営者」後編 早川工業株式会社 代表取締役 大野雅孝さん

前編より続く ●著書『メンタルモデル』を読んだ後の家庭での変化 三木:後半はより心の部分について色々とお話を伺っていきたいんですけど、会社紹介に衝撃的だった“こうあるべきという呪縛”というところがあって、これは別に早川工業さんだけじゃなくて今日本の多くの企業がこの呪縛にはまっちゃってるんです。このプロセスでやれば絶対成功するとか、うちはこの業界だからこれをやんなきゃいけないとかそういう呪縛に全部囚われて、結果イノベーションが起きなくなってしまっていると。 宇都宮:イノベ

「子供のシュタイナー学園入学に伴い藤野へ移住し、地域活性化の活動を推進」前編 アーキタイプ株式会社 代表取締役 高橋靖典さん

●ご挨拶と出演者紹介 三木:本日もマインドフルビジネスストーリー始まりました。本日は神奈川県の藤野というエリアでアーキタイプ株式会社の高橋さんと共に新しい未来の都市、新しいコミュニティのあり方のお話を伺っていきたいと思います。今日はよろしくお願いします。 高橋:よろしくお願いします。 ●enmonoとの出会いとzenschool殿町について三木:実は高橋さんはzenschool殿町という、慶應大学医学部さんと慶應SDMさんと我々enmonoがコラボレーションした殿町バー

「心と身体の調和と創造性を探求するシアターワーク」アーティスト 小木戸利光さん 後編

前編より続く●どのようにシアターワークを生み出してきたのか?三木:僕はZen2.0というイベントをやってまして今年2020年で4年目になります。 実は、その中でも色んな葛藤があって、集客とか資金とかあとは100名近くのボランティアの方と一緒にやっていく。表面上はうまくいってるように見えるけど色々なコンフリクトの中で、最後までうまくいけたって感じたのはみんなで時々集まって一緒に対話したりとか瞑想したりとかそういう共通の時間を過ごす、論理立てて「こういう体制でいきましょう」とか

「子供のシュタイナー学園入学に伴い藤野へ移住し、地域活性化の活動を推進」後編 アーキタイプ株式会社 代表取締役 高橋靖典さん

前編より続く ●自分の子供をシュタイナー学園に入園させた理由 三木:高橋さんはシュタイナー学園の理事長もされているということで、この間シュタイナー学園の定期的に行われる発表会に私は参加させていただいたんですけど、相当な驚きを持ってお子さん達の発表を聞いておりました。 特に感じたのは音に対してすごい敏感な子達が多いなと思って。基本的にマイクとかも使わないんですよね。だからすごい先生の言葉をマインドフルに集中して聞こうとする姿勢が高いなと思って。後ろのほうで子供がぐずったり

「ダイバーシティ経営に邁進する岐阜の町工場経営者」前編 早川工業株式会社 代表取締役 大野雅孝さん

●ご挨拶と出演者紹介 三木:マインドフルビジネスストーリー第190回、本日は早川工業さんにお邪魔しました。早川工業さんは今ダイバーシティということでかなり日本中の製造中小企業から注目されている企業ということで、この部屋にも色々なアート作品もありますし、これから日本が最も求められている多様な人々の多様な価値観で働いて日本を作っていくということを体現されている会社として色々とお話を伺っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 大野:よろしくお願いします。 ●enm

「トランステック製品のような新規過ぎる製品の開発をサイエンティフィックに推進する」東芝デザインセンター 駒木亮伯さん

●ご挨拶と出演者紹介 三木:第187回マインドフルビジネスストーリー始まりました。本日は東芝デザインセンターの駒木さんに来ていただきまして、開発したこちらの心を調えるシステムの開発のバックストーリーを色々伺いながら、この業界に東芝という大企業がどう切り込んでいくのかを大上段に語っていただければと思います。よろしくお願いします。 駒木:よろしくお願いします。 ●三木さんとの出会いと学生時代の研究について三木:駒木さんと知り合ったきっかけは、毎年Zen2.0というのをやって

「子供時代の自然との関わりで培われた感性が大人になってからの成長に影響を与える」めぐみフィールド 大藪めぐみさん

(掲載している情報は対談時の、2019年3月時点での情報ですのでご了承ください) ●ご挨拶と出演者紹介  三木:第179回マインドマニュファクチャリングストリーミング(MMS)始まりました。本日も司会はenmonoの三木でございます。あと声の出演の… 宇都宮:宇都宮です。 三木:今日はめぐみフィールドの大藪(めぐみ)さんに来ていただいて、どういったものがzenschoolから取り出せたのかということと、めぐみフィールドとは何かということについてお話を伺っていきたいと思

「50歳過ぎて起業してうまく行かず、転職して週末だけ葉山で自分の基地生活を楽しむライフスタイルを確立」コーヒーレンジャー 小野勝秋さん

●ご挨拶と出演者紹介 三木:第176回マイクロモノづくりストリーミング始まりました。今日はこちらの素晴らしい葉山ファクトリーという 元建設会社の社宅を改造したクリエイティブファクトリーというところで、“コーヒーレンジャー”をされている小野さんをお訪ねして色々お話を伺っていきたいと思います。 小野:よろしくお願いします。 ●enmonoとの出会いとzenschool受講の経緯三木:小野さんは実はコーヒーレンジャーになる前に色んな顔をお持ちでして。 宇都宮:IT企業の役

「AI時代に必要とされる税理士業を目指す」むさしの税理士法人 代表社員 奥村 太久実さん

●ご挨拶と出演者紹介 宇都宮:本日は第158回MMS、収録日は(2017年)12月28日という年末の慌ただしい時期を収録に来ております。本日のMCはいつもの三木さんではなくてenmonoの宇都宮が行います。三木さんは今回カメラ担当ですので声だけの出演ということで。 三木:はい。 宇都宮:本日のゲストは、私の高校の先輩でもあるむさしの税理士法人の奥村さんです。 奥村:奥村です。よろしくお願い致します。 ●奥村さんの自己紹介とむさしの税理士法人の紹介宇都宮:むさしの税理

第175回MMS(2019/1/17対談)「アスレティックトレーナーとしての身体のケアから発展して、心のケアまで手がけるウェルネスデザイナー」前編 Aligne(アライン)一原克裕さん

●ご挨拶と出演者紹介  三木:本日もマイクロモノづくりストリーミング始まりました。本日はAligne(アライン)さんのほうにお邪魔して、一原さんに色々とお話を伺っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 一原:お願いします。 ●enmonoとの出会いについて三木:一原さんと我々の出会いがzenschool殿町で、川崎の殿町というところです。 慶應義塾大学の医学部さんとSDM(慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科)がコラボレーションをして医

「心のケアのためのものづくりから、海外への旅を経てマインドフルネスに出会う」ゆとり家 島田啓介さん

●ご挨拶と出演者紹介 三木:第186回マインドフルビジネスストーリーということで、本日はゆとり家の島田さんのほうに来ていただいて、7月1日に出ました『奇跡をひらくマインドフルネスの旅』という自伝を中心にマインドフルネスブームのこととか色々伺っていきたいと思います。 島田:はい。 ●enmono三木との出会いについて三木:島田さんと私の出会いというところから。2年ぐらい前マインドフル飲み会があって、そこでサナさんが「紹介したい人がいる」っていうことで私も参加して。 島田

第150回MMS(2017/06/21対談)「撮影される方のなれそめを伺う中でその人自身に“そっか”という気付きが得られた瞬間にワクワクする」Socca Co.,Ltd 代表取締役 小畑あきらさん

●ご挨拶と出演者紹介 三木:マイクロモノづくりストリーミング記念すべき150回放送本日も始まりました。本日も司会は株式会社enmonoの三木でございます。本日は理念系映像集団の小畑さんと長さんに来ていただきまして、色々となれそめを伺っていきたいと思います。よろしくお願いします。 小畑:はい、ありがとうございます。 ●自己紹介と株式会社理念系映像集団の紹介三木:ちょっと簡単に自己紹介をしていただきたいと思います。 小畑:理念系映像集団というへんてこりんな名前の会社を経営