マガジンのカバー画像

マインドフルビジネス

89
マインドフルビジネスの定義(2015年にenmonoが提唱) 「人の心の能力向上を目的としたビジネス」 ※心の能力(慈愛力/集中力/回復力/EQ/創造力) https://w…
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

日本の大企業も 取組みはじめた新産業 「トランステック」 ∞ 「マインドフルビジネス」 ~ SXSWに出展した東芝のプロダクトデザイナーを交えたトークイベント~

講演部分の書き起しをしました。 【当日来られない方向けに、オンライン参加チケットを追加しました。】 申し込みページ本イベントはこんな方におすすめです:◯300兆円規模と言われるトランステック市場についての情報を知りたい方 ◯鎌倉で育まれつつあるマインドフルビジネスについての情報を知りたい方 ◯人の意識の変容の最先端のビジネスの情報を知りたい方 ◯今までにない革新的新ビジネスについて広く情報を集めている方 ◯大企業での革新的な取組をしようとしていて、どのように社内へ展開しようか

第108回MMS(2015/07/17対談) 「日本の技術でアフリカの未電化地域に電気を届ける」 Digital Grid Solutions株式会社(現Wassha Inc.) 代表取締役 秋田智司さん

●途上国支援から、魅力ある新しいビジネスへenmono 第108回マイクロものづくりストリーミング、本日はDigital Grid Solutions(現Wassha Inc.)さんというアフリカでBOPビジネスを展開している会社の秋田社長に、アフリカから生中継でご参加いただきます。秋田さん、よろしくお願いします。 秋田 よろしくお願いします。お呼びいただいてありがとうございます。大変光栄です。 enmono まずは自己紹介をお願いします。 秋田

「自己の深化×真の対話によりイノベーションや社会関係資本を醸成する空間づくりをする」Think Space 代表 岩濱サラさん

●ご挨拶と出演者紹介 三木:第169回マイクロモノづくりストリーミング本日も始まりました。本日はこのステキな空間、Think Spaceを運営されている、岩濱サラさんにご登場いただきます。本日はどうもありがとうございます。 岩濱:ありがとうございます。こちらこそよろしくお願いします。 ●enmonoとの出会いについて三木:岩濱さんと我々との出会いは、昨年の4月ぐらいにどういうきっかけでお会いしたんでしたっけ? 岩濱:私がたまたま仕事をしに行ってるYahoo!のロッジで

「エンジニア的アプローチによる内観で自己変容を体験」日本トランスパーソナル学会 常任理事 桐林千登勢さん

●ご挨拶と出演者紹介 三木:本日もマインドフルビジネスストーリー第184回始まりました。本日は日本トランスパーソナル学会常任理事の桐林さんに来ていただいて、色々なワクワクすることを聞いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。 桐林:よろしくお願いします。 ●三木さんとの出会いについて三木:まず私と桐林さんの最初の出会いって何でしたっけ?昨年のZen2.0のボランティア募集というのがあった時に初めてお会いしたんですよね? 桐林:初めてお会いしたのはそちらで

「『対話』の未来を創り出す『対話』研究者との対話」Project Design Office 代表 中村一浩さん

●ご挨拶と出演者紹介  三木:第166回マイクロモノづくりストリーミング本日も始まりました。本日はProject Design Officeの中村さんにお越しいただきまして対話を対話をするという新たな入れ子構造の企画を… 宇都宮:対話を対話するための対話。 三木:色々お話を伺っていきたいのでよろしくお願いします。 中村:よろしくお願いします。 ●enmonoとの出会いについて三木:中村さんと初めてお会いしたのはいつぐらいでしたっけ? 宇都宮:第1回shiawase

第178回MMS(2019/3/13対談)「イギリスで西田哲学を研究し、精神性をビジネスやパートナーシップに活かすためのコンサルティングを行う」村田・ボイドご夫妻

●ご挨拶と出演者紹介 三木:第178回MMS(マインドフル・マニュファクチャリング・ストリーミング)本日も始まりました。本日はスピリチュアリティとビジネスとかスピリチュアリティとパートナーシップのコンサルティングとコーチングをされている村田さんとボイドさんにお越しいただきました。お二人にはZen2.0で大変お世話になって。 村田:ありがとうございます。 ボイド:ありがとうございます。 三木:我々とのZen2.0の話も後で色々聞いていきたいと思います。 村田:ぜひぜひ

【2019/5/24開催セミナーレポート】「オックスフォードに学ぶ 哲学xイノベーション」 〜西田哲学に見る、人類叡智とのつながりの可能性〜 後編

②村田さんボイドさんご夫妻の講演村田さんより:西田哲学とトゥルーイノベーション 後半の村田ボイド夫妻のお話に移りたいと思います。村田さんよろしくお願いします。 村田:よろしくお願いします。今日は“オックスフォードに学ぶ哲学とイノベーションのつながり”ということでお話しさせていただきます。基本的には西田哲学をどのようにイノベーションとか日々のビジネスライフに使えるかという西田の応用の仕方ということで考えております。ちなみに西田哲学というのは宗教哲学とか形而上学の分野ですので、

【2019/5/24開催セミナーレポート】「オックスフォードに学ぶ 哲学xイノベーション」 〜西田哲学に見る、人類叡智とのつながりの可能性〜 前編

①株式会社enmono 三木康司による講演 三木:当社は株式会社enmonoという会社でございます。 やってる事業は色々あるんですが、主に新しい事業を考えるzenschoolという学校をやっております。 アイデアを考えるだけだと実際に事業をできないので、資金を調達するためにクラウドファンディングサービスであるzenmonoというプラットフォームを提供しております。 その後で集めてきたお金でモノを作るということでzenfactoryというモノづくりのネットワーク(ハード

「深い瞑想状態に導くゴング瞑想を日本で広め、人のウェルネス・ウェルビーイングに包括的にアプローチすることを目指す」Mana&co. 小川麻奈さん

●ご挨拶と出演者紹介 三木:本日もマインドフルマニュファクチャリングストリーミング第182回始まりました。本日は株式会社Mana&coの小川さんにご出演いただきまして、こちらの素晴らしいゴングを使って瞑想を指導されている小川さんに色々お話を伺っていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。 小川:よろしくお願いします。 ●小川さんのこれまでの経歴について三木:今回ご紹介するMana&coという会社を起業する前に小川さん色々ご活動されていたと思うので、どういう経緯

「葉山の森や海を主なフィールドに子どもから大人まで世代・地域を越えたつながりを育む」TIDE POOL 今村さん、むろきさん

●ご挨拶と出演者紹介 三木:マインドフルマニファクチュアリングストリーミング第177回始まりました。本日はこの素晴らしい星山のゲルをお借りして、お二人に色々お話を伺っていきたいと思います。TIDE POOLの今村さんです。 今村:今村です。どうぞよろしくお願いします。 むろき:むろき優理です。 三木:寺子屋? むろき:はい。色んなことをやっていますが、ラジオ寺子屋をやったり星山のお手伝いをしています。 三木:色々とバックグラウンドを伺っていきたいと思います。 (

「男子チアリーディング世界一の経験から、日本のものづくり×香り×AIで世界にチャレンジ」Scentee株式会社 服部雄也さん

●ご挨拶と出演者紹介 三木:マインドフルビジネスストーリー第185回ということで、本日はこちら六本木のScentee(センティー)さんの服部様に世界初の人工知能と香りということでマインドフルなプロダクトの開発のお話を伺っていきたいと思います。今日は貴重なお時間をいただきありがとうございます。 服部:こちらこそありがとうございます。 ●enmono三木との出会いについて三木:きっかけはFacebookで私が投稿されたこちらのScentee Machinaの記事を拝見して、

「人類学を学び世界中がつながる未来を志す」教育人類学者 井本ゆきさん

●ご挨拶と出演者紹介 三木:マインドフルマニュファクチャリングストリーミング第180回本日も始まりました。本日はZen2.0で色々お世話になった逗子の井本さんにお越しいただきまして、井本さんの色んな活動とか研究されてることを伺っていきたいと思います。本日はありがとうございます。 井本:ありがとうございます。 ●enmono三木との出会いについて三木:井本さんと私はこの番組にも出ていただいたスタンフォード大学の重松先生の本の出版パーティでお会いしたんです。 その時にこれ

「内観や心理学の手法を用いてホントの自分自身に気づきを得る実践的な学びに取組む」青山の手塚千鶴子さん

●ご挨拶と出演者紹介 三木:マインドフルマニュファクチャリングストリーミング第181回ということで、今日は青山の手塚さんをお迎えして色々なことを伺っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 手塚:はい。こちらこそよろしくお願いします。 ●三木さんとの出会いについて三木:手塚さんと私が最初にお会いしたのが、たぶん今年に入ってから西川(啓)さん という方が企画いただいたバルネラビリティ研究会というものに参加した時に、たまたま横で一緒のグループになって、そこでのお

第160回MMS(2018/01/17対談)「銀行の変革を推進する変な人との対話を通じて未来の金融のあり方を追求する」(株)電通国際情報サービス 江上広行さん

●ご挨拶と出演者紹介 三木:本日もマイクロモノづくりストリーミング始まりました。司会は株式会社enmonoの三木でございます。本日は電通国際情報サービスの江上さんにお越しいただきまして、金融業界でこれほどおもしろい人物に会ったことがないということで、新しいお金のあり方で色々活動されているというお話を伺っていきたいと思います。よろしくお願いします。 江上:よろしくお願いします。 ●enmono三木との出会いについて三木:まず最初に江上さんと私の出会いというところで、あれは