マガジンのカバー画像

マインドフルビジネス

89
マインドフルビジネスの定義(2015年にenmonoが提唱) 「人の心の能力向上を目的としたビジネス」 ※心の能力(慈愛力/集中力/回復力/EQ/創造力) https://w…
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

マインドフルビジネス

プロローグ  「マインドフルネス」を漢字で表現すると、「今」(いま)という漢字と「心」(こころ)という漢字を加えた「念」(ねん)という漢字になります。つまり、心の注意力が満たされている状態、心がどこかに拡散していなく、自分のまわりで起きている事象に、すべての事柄に100パーセント集中している状態です。  禅の言葉では「三昧」(さんまい)とも言い換えることができると思います。  これまでの伝統的な仏教などの宗教の中で使われてきた「瞑想」をツールとして切り出し、宗教性を排除し

会社を渋谷から鎌倉へ引っ越したわけ

会社を渋谷から鎌倉に引っ越したわけ 〜鎌倉にマインドフルシティをつくる〜  2019年1月、これまで9年間、東京の渋谷を中心に活動をしていた株式会社enmonoを鎌倉に引っ越した。渋谷では大変おせわになり、多くのネットワークができたので、非常に感謝している。しかし、ここ数年、なんとなく東京の雰囲気があわなくなってきたということに気がついてきた。  わたしが代表を務める、株式会社enmonoは、これまで9年の間製造業を中心に、新製品開発とイノベーションを興すための学校、ze

「東大阪の町工場の女性社長が、町工場経営者を元気にする秘密のバーを開店」(株)エストロラボ 代表取締役 東山香子さん

●ご挨拶と出演者紹介 三木:マイクロモノづくりストリーミング第161回本日もスタート致します。本日はエストロバーという新しいサービスを始めました東山さんのほうに色々お話を伺っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 東山:よろしくお願いします。 ●自己紹介と会社紹介三木:今本業のほうをどんなことをやっているのかというのを簡単に説明していただければと思います。 東山:本業は細穴放電加工を専門にやっていて、直径3mm以下の穴を金属に開ける仕事をしています。本当に機

「日本の人はサムライスピリッツを呼び起こし、さらにキレッキレの未来をつくる」プロフェッショナルアカシックリーダー 中谷由美子さん

●ご挨拶と出演者紹介 三木:本日もマイクロモノづくりストリーミング始まりました。本日はアカシックリーダーの中谷由美子さんとけんデザインオフィスの中谷建宏さんに来ていただきまして、夫婦アカシックリーダーということで色々お話を伺っていきたいと思います。よろしくお願いします。 中谷由美子:お願いします。 中谷建宏:お願いします。 ※ご夫妻のため今回はこれ以降、下のお名前で表記いたします。 ●中谷由美子さんの自己紹介三木:簡単に自己紹介をしていただいてもいいですか? 由美

「「偏りを活かせる社会を創るために共同体を手軽に実現できるZEN OSを開発」GIFTED AGENT代表 河崎純真さん

本記事は2017年に対談したものです。情報はその当時のものですので、ご了承ください。 ●ご挨拶と出演者紹介 三木:151回マイクロものづくりストリーミング本日も始まりました。本日はGIFTED AGENTさんにお邪魔して、河崎さんの人生とZEN OSという新しい取り組みについて聞いていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 河崎:お願いします。 ●河崎さんのバックグラウンドについて三木:まず河崎さんと私が知り合ったきっかけなんですが、Zen2.0を一緒にやって

「ロボット化により、半農半“X”の業態が急増する」Inaho株式会社 Co-Founder/CEO 菱木豊さん

●ご挨拶と出演者紹介  三木:第183回マインドフルビジネスストーリーということで、今回からタイトルを少し変えました。よりマインドフルなビジネスを紹介していくということでMBS(Mindful Business Story)になりました。本日はInaho株式会社のほうにお邪魔して、菱木さんのほうに色々マインドフルな農業用ロボット開発のお話を… 菱木:ヤバいやつを…(笑)。 三木:ヤバいですね。 ●三木さんとの出会いについて三木:菱木さんと最初にお会いした頃は、我々は結

「株式会社という組織の有り様を研究し新たな時代にふさわしい会社像に変革している起業家」ダイヤモンドメディア株式会社 代表取締役 武井浩三さん(2017/03/22対談)

本記事は2017年に対談したものです。情報はその当時のものですので、ご了承ください。 ●ご挨拶と出演者紹介 三木:第145回マイクロモノづくりストリーミング本日も始まりました。本日はダイヤモンドメディア株式会社様にお邪魔しまして、新しいホラクラシーというスタイルの組織に非常に興味・関心があり実践されてるということで色々とお話を伺っていければと思います。よろしくお願いします。 武井:お願いします。 ●enmonoとの出会いについて宇都宮:元々三木さんとはお知り合い?

「他者と比べない、争わない、戦わないという『無敵経』の教えを拡める」株式会社創 代表取締役 村上肇さん(2017/09/22対談)

●ご挨拶と出演者紹介 三木:マイクロモノづくりストリーミング第154回、本日も司会は株式会社enmonoの三木が務めさせていただきます。本日は株式会社創の村上さんにお越しいただきまして、新しく生み出された『無敵経』のコンセプトを色々と伺っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 村上:お願いします。 ●enmonoとの出会いと自己紹介三木:村上さんと私の出会いなんですが、以前のNCネットワークという会社に私勤めておりまして、そちらのほうで村上さんが二六製作所と

「感謝と喜びの笑い文字を書いて手渡ししあうことで、笑顔と感謝と喜びが広がる社会になる」(一社)笑い文字普及協会 廣江まさみさん(2018/12/18対談)

●ご挨拶と出演者紹介 三木:マイクロモノづくりストリーミング本日も始まりました。本日は一般社団法人笑い文字普及協会理事長の廣江まさみさんにご出演していただいて(笑)… 廣江:何で笑うんですか(笑)。 三木:いやいや、笑い文字だから。笑い文字のことについて聞かせていただければと思います。 廣江:よろしくお願いします。 ●enmonoとの出会いとzenschool受講の経緯 三木:本日この笑い文字創始者廣江理事長から色々とお話を伺っていきたいと思います(笑)。 宇都

「自社の金型工場に美術館を建てて1周年。想像の斜め上行くことが起き過ぎてます」 (株)フジタ 代表取締役 梶川貴子さん(2018/4/9対談)

●ご挨拶と出演者紹介 三木:本日もマイクロモノづくりストリーミング始まりました。本日は株式会社フジタの素晴らしいFactory Art Museum Toyamaのほうにお伺いして、梶川社長に色々とこれを生み出した経緯を伺っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 梶川:お願いします。 前回の対談 ●Factory Art Museum Toyamaの1周年記念イベント三木:素晴らしいミュージアムで完成してすでに1年ということで… 梶川:昨日(2018年4

「西洋的なマインドフルネスを源流である東洋的叡智との融合でバージョンアップを図る」 スタンフォード大学 スティーブン・マーフィー・重松教授(2018/6/26対談)

●ご挨拶と出演者紹介 三木:マイクロモノづくりストリーミング本日も始まりました。本日はスタンフォード大学からスティーブン・マーフィー・重松先生にお越しいただきました。どうもありがとうございます。 enmonoが入居しているコワーキングスペースにて対談 重松:ありがとうございます。 三木:先生はスタンフォード大学から今回は鎌倉を色々体験しにいらしてますけども。 重松:6月にちょうど春学期が終わってから来たんです。すぐ最初は中国に深センに行って、会議に参加してから東京に

第155回MMS「AIとマインドフルネスのディープ過ぎるお話し」ITジャーナリスト 湯川鶴章さん(2017/10/6対談)

●ご挨拶と出演者紹介 三木:本日も第155回MMS(マイクロモノづくりストリーミング)始まりました。本日はITジャーナリストの湯川さんにお越しいただきました。 湯川:こんにちは。 三木:あと前回も登場いただきました鎌倉マインドフルネスラボの宍戸さんにも合わせてご登場いただきます。 宍戸:よろしくお願いします。 ●湯川さんとenmono、宍戸さんとの出会いについて三木:Zen2.0ではご登壇ありがとうございました。 宍戸:ありがとうございました。 湯川:楽しかったで

第120回MMS放送 『Makersから肉体、そしてマインドフルネスへ「野生の感覚」がもたらす創造性へのインパクトとは』 NHK出版翻訳書編集長 松島倫明さん(2016/1/8対談)

●『MAKERS』があったからenmono 第120回マイクロモノづくりストリーミング本日も始まりました。司会は株式会社enmono三木でございます。本日はNHK出版の松島さんにお越しいただきまして色々お話を伺います。 松島 はい、よろしくお願いいたします。 enmono 松島さんには非常にお世話になっております。というのは『MAKERS』という本がありまして、こちらの本が出たことで私たちの仕事が非常にやりやすくなったということで今に至ります。この

第117回MMS放送 「幸福学とマインドフルネスについて探求する」 マインドフルネス・ファシリテーター 清水ハン栄治さん(2015/11/27対談)

●映画の企画から踏み出した一歩enmono はい第117回マイクロモノづくりストリーミング本日も始まりました。司会は株式会社enmono三木でございます。本日はマインドフルネス・ファシリテーター、清水さんにお越しいただきまして色々とお話を伺いたいと思います。 清水 よろしくお願いします。 enmono よろしくお願いします。あと声の出演の――。 enmono はい、宇都宮です。 enmono 清水さんと私の最初のコンタクトは私が湯川さん