見出し画像

たつま地域食堂(出店二回目)

いつもお読み頂きありがとうございます。
全力教室 古川でございます。

ゆっくりと過疎化が進み活気を失う美しい龍間へ、子育て世代のご夫婦が喫茶店を営むような、商業施設の誘致が地域復興となる。
その為にnoteを用い反響を取り、大阪府大東市龍間に移転して成功したモデルケースとなる。
これが私の使命だと考えております。
どうか皆さま、一度体験にお越し下さい。



此度で二回目となります、たつま地域食堂に出店させて頂きました。
先月会った子供たちとも会えるかなと期待しておりましたが、恐らく引率の方のご都合が付かず、居られませんでした。
残念。
次までに右ストレート鍛えとく!と言っていた男子も居りましたので、来月は会えますように。

さて、今回は屋外の参加者が若干少なめでしたが、続けていればそのような日もあるでしょう。
良い時もどんな時も、常に全力で参ります!!!


私の出店時間は30分、よそ見してられませんので、すぐ様保護者のお母さんを掴まえました。
誰かお一人参加して下さると後へ後へと続きますので、裾引く勢いで強引にお連れしました。
びっくりしましたね。
ごめんなさい。

一先ず、下半身の身体年齢判断テストを行って頂きました。

普通30代以上の方は実年齢より身体年齢が上回るものですが、こちらのお母さん、10歳近く下回りました…マジかよ…。
私の顧客でも10歳以上下回る方はいないので、ドキドキしちゃいました。
後半から更に要領を掴み、早いのなんの。
私も負けてるんとちゃうかな。
運動歴はしっかりとあるようでしたが、それにしてもね。
1人目の挑戦者として、しっかりと弾みを付けて頂きました。
子供たちへの素晴らしき見本!
ありがとうございました。


さて、ここからはミット遊びです。
今日はダディとボーイがお手伝い(完全に有無を言わさずの強制)に来てくれましたので、同時に沢山の事が出来ました。
ありがとう。

けんけんとダディ♪
けんけんは地域食堂開始前の、お土産袋詰めも手伝ってくれたんですよ。

5年生の女の子。
前回も居たかな。
最初はもじもじしてましたが、やれば楽しさ感じてもらえます。
むしろボーイの励ましが足りない!
打つ人の気持ちを上げるのも、持ち手の大事な役割やで。
また蹴りたいと言ってもらえるような持ち手を目指そう!


打つ前に見本を見せる事が出来ましたから、ちゃんと蹴り倒せてますね。
威力抜群です。
何も言わないと必ず蹴り上げてしまうので、蹴り倒す正しい形を見せてあげたかったのです。
それもお手伝いに来てくれた二人のお陰ですね。
ありがとう。


やんややんやと大盛り上がり!!!

レスリングの抑え込みです。
腕や足で押すだけでは、下から返せないのですよね。
如何に体の中心から力を使う必要があるのかを、抑え込みで学べます。

男の子は可愛らし過ぎて、覆い被さるのも気使いましたよ( ˊᵕˋ ; )
それに、首柔らかすぎ。
地の運動能力が高そうですが、大きめのおっさんはハラハラしました。
器械体操やレスリングを始めれば、素晴らしいパフォーマンスが出来そうなお子さんでした。


先月から柔道を始めた4年生。
体大きかったな~。
既に抑え込みは習っていましたので、後ろから固めて、逃げる遊びに挑んでもらいました。
固め技は柔道でも発生しますので、覚えて損はありませんよ。
見た目通り力は流石。
柔道を初めて一か月との事でしたので、続けて毎月成長を見せて欲しいものです。

ダディ、アッパー教えてあげてるやん。
打撃音も素晴らしいし、ダディの教え方が良かったのかもね。
それにしても、男前の子やな…。


さて、私は運動神経の良い人に目がありません。
冒頭のスクワットテストで素晴らしい結果を出されたお母さんの、ミットを持ちたくて仕方がなかったのです。
どないなもんかと簡単にご指導して始めましたが、この音よ…。
芯食うてるわ。
そしてまさかの左利き。
レアケース。
サウスポー対策として我が練習にもなる。
あぁ…強くなるよう仕込みたい…。
試合に出れるレベルまで鍛えたい…。
最高の私の練習相手として、育て上げたい…。

…(´ρ`*)コホンコホン!冗談です、本当です、私は小粋な冗談しか言いません。


さて、ここからはただの遊び。

ボーイ流石やね!

一体何人乗れるでしょうか~?
何人乗るのだろうと、私の好奇心が勝ってしまいました。
ダディは膝を付いていたのでプランクではありませんでしたが、それでも流石でしたね。
私なら余裕とは言えません。
ボーイも腕の震え方がリアリティを生み出しましたので、画になりとても良いです。
フィジカルの高いボーイでも、3人10秒が限界でした。
子供たちも正しく人力の乗り物に乗れたようで楽しそう!



出店後、少しお話しさせて頂いた駄菓子屋【てるちゃん商店】さん。



のぼり可愛い…。

お話しを伺うと、龍間で生まれ育ち、こちらの防災倉庫で、幼少期遊んでおられたそうです。
大人になって、子供の時に遊んでた場所で出店されるなんて、めっちゃ凄いやん…。
お話し聞きたいわ。インタビューしたい。
龍間の昔話大好きなんです。
全力教室の出し物も、楽しく見てもらえていたそうです。
先月はおっさんが一人っきりで、声潰す手前まで叫び倒しておりましたからね。
それはもう、楽しそうに見えるはずです。
うん、信じてる。


キッチンカーでクレープ販売をされているsnowflakeさん。



前回は購入出来なかったクレープをゲット!

ボーイ、良かったな!

私は出店終わりの帰り道で頂きました。
体力・気力共に使い切った帰り道、甘いクリームが五臓六腑に染み渡りました…。
ある意味、出店終わり以上に美味しく食べれないんじゃないかと思える程の美味さ。
そうだ、大人も子供も、全力教室で運動体験、運動遊び後、疲れた体に染み渡るこちらのクレープを食せばいいのだ。
間違いないな、はい、決定。




2回目の参加となりますので、前回よりは緊張も薄らぎ、段取りも良くなったように感じております。
今は最低限の準備で伺っておりますが、全力教室の出店が定着し、特に同じ子供たちの参加が続けば、その先々には溢れんばかりの運動遊びを用い、機能的な身体の使い方を習得してもらいたいと考えています。
「また来月ね~」って、手を振り合いたいな。
私はデフォルトが子供なので、肩が脱臼せんばかりに手を振りたいと、いや、引かれるから止めよう。


先ずは何はともあれ継続です。
そもそも、ボランティアで先月一周年を達成された、大人の方々のご尽力のお陰で、新参者の私でも、お手伝いさせて頂ける場があるのです。
主催者の方の意図に沿い、僅かでもお力になり、子供たちが毎月楽しみに来れる場所になれるよう、粉骨砕身の覚悟で全力を尽くします!

でもね、少しでも気を抜くと、大人ほったらかしで子供らと運動遊びをするのが目的となってしまいそうなので、気を付けねば。
大人の方々も含め、たつま地域食堂に来られた方全員様が楽しめるような、運動内容や運動遊びを練り続けます!(ง ⁎˃ᴗ˂)งガンバッ


最後までお読み頂きありがとうございました。



お読み下さり有難う御座います。 億が一にでもサポートいただけましたら、全て龍間開拓費(主に草刈り機に必要な混合燃料費20年分あぁ辛い)に使わせていただきます。