見出し画像

平家ゆかりの「赤間神社」

源平合戦で敗れわずが8歳で入水した安徳天皇を祀る下関の赤間神宮。入水した海を望むように建っているこの神宮は、本殿から海まで力強い気が満ちています。平家と言えば落ち武者や怨霊などの伝説を耳にすることも。
平家滅亡の地にある平家ゆかりのパワースポット。

画像1

■竜宮造りと「水天門」
水天門は、安徳天皇が安産で有名な「水天宮」に祀られていて、水天大神と称せられたことに由来します。

画像16

画像15

画像2

画像3

画像4

画像5

■小泉八雲の怪談「耳なし芳一」
耳なし芳一は、誰しもが聞いたことがあると思います。小泉八雲の怪談に出てくる話ですが、その舞台がこの阿弥陀寺(赤間神宮)。琵琶の名人であった盲人の芳一のことです。昔は盲人は琵琶を弾き、平家物語などの物語を琵琶に乗せて語っていました。

画像6

画像7

■平家一門の墓
この神社に祀られているのは安徳天皇ですが、境内には平家一門の墓もあるのです。

画像8

■内拝殿
静かな佇まいの神社というよりはまるで竜宮城のような場所に来たような気持ちになります。

画像9

■外拝殿
外拝殿は、別名大安殿とも呼ばれており、均整のとれた美しさが目を引きます。その奥には内拝殿があります。

画像10

画像13

画像14

■大連神社
かつて日本の租借地であった関東州の大連市にあった大連神社の神体を日本に持ち帰り再建したもので、赤間神宮境内社となっている。

画像11

画像12

■紅石稲荷大社

画像17

画像18

◆飛鳥Ⅱ世界一周クルーズ旅行記

◆Adobe Stockで写真・動画を販売してます。
下記アドレスからご覧ください。



美しい世界の風景をマイホームページ「Zenpakuの世界旅撮記」http://www.zenpakusan.com/で紹介してます。