見出し画像

伊達政宗が築いた「仙台城跡」

伊達62万石の居城、仙台城(青葉城)。標高約130m、東と南を断崖が固める天然の要害に築かれた城は、将軍家康の警戒を避けるために、 あえて天守閣は設けなかったといわれています。残念ながら今では城は消失し、石垣と再建された脇櫓が往時をしのばせます。政宗公騎馬像の前に立てば、天下取りの野望に燃えた政宗公と同じ視線で、市街を展望できます。

画像1

仙台の街並みが一望
仙台城址は高台にありますので、広瀬川の対岸に広がる仙台の街並みを一望することが出来ます。

画像2

画像3

画像4

■伊達政宗公の騎馬像

画像5

画像6

■宮城縣護國神社
青葉山の仙台城本丸跡に創建された神社である。明治維新以降の諸事変、戦役における宮城県関係あるいは縁故のある戦死・殉難者、5万6千余柱を祀る。

画像7

画像8

画像9

■仙台市内の祭り

画像10

画像11

◆飛鳥Ⅱ世界一周クルーズ旅行記

◆Adobe Stockで写真・動画を販売してます。
下記アドレスからご覧ください。


美しい世界の風景をマイホームページ「Zenpakuの世界旅撮記」http://www.zenpakusan.com/で紹介してます。