見出し画像

世界一周クルーズ「テネリフェ島」

①5月24日(航海51日目 テネリフェ島入港・観光・出港)

テネリフェ島は大西洋にある、スペイン領「カナリア諸島 」の最大の島です。面積は2,034平方キロメートルで、東京都とほぼ同じ大きさです。その中に、富士山とほぼ同じ高さのテイデ山(3,717m)があります。スペイン領 内で最高峰、大西洋の島にある山の中でも最高峰です。周囲はテイデ国立公園となっていて、2007年には世界遺産に登録されました。気候や景観がハワイ島に似ているといわれていて、年間を通じて温暖な気候です。

画像2

画像1

②サンタクルスデテネリフェ港に入港

港外で早朝6時にパイロットが乗船し入港。素晴らしい天候で美しいテネリフェ島の風景を楽しみながら入港。クルーズ船の岸壁が1㎞以上あり、飛鳥Ⅱは後進でゆっし7時に接岸した。

■後進で入港する

画像3

画像8

画像9

画像10

画像13

■港に停泊するフェリー

画像4

画像5

画像6

■美しいサンタ・クルス・デ・テネリフェの街並み

画像7

画像11

画像12

➂世界遺産「ラ・ラグーナ」半日観光

午前中ツアーで世界遺産に登録されている、「ラ・ラグーナ」の街を散策しました。16世紀に建てられたネオクラシックの建物の市庁舎、ネオゴシックの大聖堂、ナバ宮殿、コンセプシオン教会と見学し、飛鳥Ⅱに帰船しました。

④サン・クリストバル・デ・ラ・ラグーナ

1サン・クリストバル・デ・ラ・ラグーナは、1496年にコンキスタドールのアロンソ・フェルナンデス・デ・ルーゴによって建設された。この町は1823年までテネリフェ島の最初の主都としての地位にあった。1510年からはラ・ラグーナはテネリフェ島のみでなく地方全体にとっても政治的・学問的な中心地となった。1701年にはローマ教皇クレメンス11世の要請で、カナリア諸島初の大学であるラ・ラグーナ大学も開学した。

⑤ララグーナ大聖堂

画像14

ここから先は

1,606字 / 78画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

美しい世界の風景をマイホームページ「Zenpakuの世界旅撮記」http://www.zenpakusan.com/で紹介してます。