マガジンのカバー画像

美しい世界の風景

329
今迄に訪問した世界遺産や世界のカメラスポット写真集を掲載しています。
運営しているクリエイター

#旅行

アメリカ・オセアニアの世界遺産写真集

コロナで海外旅行が出来ずカメラが埃をかぶっています。今までに訪れ、アメリカとオセアニア地区の写真を掲載しました。 アメリカ地区■カナダ 1.カナディアン・ロッキー山脈自然公園群 「カナディアン・ロッキー山脈自然公園群」は、よく「カナディアンロッキー」と省略され、4つの国立公園と3つの州立公園で構成されています。北米大陸西部を南北に貫くロッキー山脈が、造山活動によって地上に姿を現したのは、6000万年前のこと。連なる山々は4500kmにも及び、このうちカナダ国内に延びる22

私が訪れたヨーロッパの世界遺産の写真集

コロナで海外旅行が出来ず残念!今まで訪問した世界遺産の写真を整理して掲載しました。最初にヨーロッパの世界遺産を紹介します。 1)ヨーロッパの世界遺産■イタリア 1.アマルフィ海岸 「世界一美しい海岸」とも言われるアマルフィ海岸。高級リゾート地ソレントからバスで海岸沿いを行けば、コバルトブルーに輝く海に複雑に切り立った断崖絶壁、そして急カーブの連続!スリル満点のドライブと絶景が楽しめます。 2.ナポリ歴史地区 南イタリア・ナポリのイメージは、輝く太陽と青い海。しかし、ヌオヴ

アルタモントパスの「風力発電」

サンフランシスコからヨセミテに向かうハイウェイ沿いに、目を疑うばかりの風車の群れに遭遇する。アルタモントパスは、カリフォルニアで二番目に大きい風力発電所らしい。 5000を超える風力タービンが稼動しており、その景観は圧巻であるケネテック社、フローウインド社など複数の会社があり、また同じ会社でもプロペラ型に加え、どの方向の風にも対応するダリウス型などがあり、一口に風車といっても様々である。一般的なプロペラ型の羽根の直径は大きなもので19mにも及ぶ。 ■美しい世界の風景

アテネ国立考古学博物館

アテネには古代ギリシャ、ローマ時代の遺跡が沢山残されています。ギリシャはエーゲ文明、ミケーネ文明、そしてローマ文明などが発達した場所で、遺跡が残されているだけでなく、多くの遺物も発見されています。アテネ国立考古学博物館には、一級品の文化財が保存され、黄金のマスクで知られるミケーネ文明の遺物も展示中です。写真撮影がOKでしたのでたくさん撮影してきました。 ■アフロディーテ像 アフロディーテ像は、南イタリアで発見されました。紀元前4世紀の作品です。紀元前後からこの像をモデルに幾

クリスタル・セレニティ

■飛鳥Ⅱの姉妹船 クリスタル・クルーズ3隻目の、そして最大船として、2003年7月1日フランスのアトランティーク造船所で竣工。 総トン数 68,870トン  全長 250m 全幅 32.2m  航海速力 20ノット 乗客定員 980名  乗組員 655人 客室数 525室  船籍 バハマ 就航(改装年) 2003年7月(改装2018年) ■クリスタル・セレニティから姉妹船の飛鳥Ⅱを撮影しました。 ■豪華客船クルーズ写真集 ◆Adobe Stockで写真・動画を販売してま

入出港(イスタンブール)

横浜を出港して33日目トルコを代表する都市イスタンブールに入港。 日の出を迎えるイスタンブール港は美しい。黒海への航海を待つ船が多く停泊している中を、イスタンブール客船ターミナル左舷付けで着岸しました。 イスタンブールでは、一泊して明日出港です。オプションツアーで市内の世界遺産を巡りました。 翌日は、自由行動でグランドバザールで買い物、午後はベリーダンスを見学しました。出港は16時ボスボラス海峡の美しい風景を楽しみながらマルマラ海へ入りました。 パイロットが乗船 イスタ

世界遺産「マラケシュ旧市街」

モロッコの中心部に位置する街マラケシュの旧市街全体が1985年に世界遺産に登録されました。伝統的な味わいと、利便性豊かでモダンなシステムを兼ね備えた、まさに観光客にとっては非常に訪れやすいスポットの1つです。1070年辺りからある西部イスラム教の経済や文化の中心となったこの土地にはおよそ20kmにも及ぶ城門や城壁が未だに残されています。その城壁内の宮殿や小路、伝統的な日常必需品が売られるスークは日本の文化と全く違ったフォトジェニックな雰囲気を味わうことができます。 ■ジャマ

世界遺産「アグラ城」

■インドの世界遺産「アグラ城」 古都アグラのヤムナー川岸に横たわるアグラ城は、周囲2.5㎞に及ぶ広大な赤い城塞です。16世紀から300年余に渡ってインドで繁栄を誇った、イスラム勢力のムガル帝国歴代皇帝の城で、帝国の強大な力と栄華を今に伝えています。デリーからアグラへの遷都に伴い、ムガル帝国第3代皇帝アクバルによって、1565年に着工し、1573年に完成した強大な要塞です。 ■アマル・シング門 アーグラ城にはアマル・シング門から入ります。 ■アクバル門 アクバル大帝が城壁を

ドナウ川「夜景クルーズ」

■世界遺産ブダペストの「夜景クルーズ」 ハンガリーのブダペストは、ヨーロッパ随一の夜景が美しい街として知られています。そんなブダペスト観光のハイライトとも言えるのが、ドナウ川の夜景クルーズです。有名な夜景スポットを60分で一周できるので、手っ取り早く観光を楽しむことができます。 ◆王宮とセーチェーニ鎖橋の美しい夜景 ◆南下してエルジェーベト橋・ペテーフィ橋 出航すると間もなくして、ドリンクオーダーがやってきました。アルコールやソフトドリンクは1杯無料で、チケット代に含まれ

チュニジアの「カルタゴ国立博物館」

カルタゴ国立博物館はチュニジアのバーサにある国立博物館です。バルドー国立博物館とともに、この地域の2つの主要な地元の考古学博物館の1つです。建物はカルタゴ市の中心部にあるバーサヒルの上にあります。 1875年に設立され、ポエニ時代やその他の時代の多くの考古学的なアイテムを収容しています。 ■ローマ時代ののモザイク画 ■ギリシャ時代の男性の頭部 ■ギリシャ神話に登場する「戦いの神アテナ」 ■ギリシャ神話のポセイドンのようにも見えます。 ■頭部と両腕が失われた女性像。

チュニジア「スターウォーズのロケ地」

■オング・エル・ジュメル オング・エル・ジュメルにあるモス・エスパはアナキンが奴隷として育った幼少期の街です。その大掛かりなセットがこのチュニジアに残っています。 この集落は、映画の為だけに造られたセット。もちろん人は住んでいません。タトゥイーン星は“砂漠の星”ですから建物も砂と同じ色をしています。 ホテルを出て4wdに分乗し、30分強走りました。途中までは舗装されていますが、途中から砂漠になります。 朝日に照らされたスターウォーズのロケ地に到着、映画とか写真で見るとよく