マガジンのカバー画像

知多半島の見所

25
私が住む知多半島は、愛知県西部、名古屋市や豊明市、刈谷市の南に突き出した半島。西は伊勢湾、東は知多湾・三河湾に挟まれている。南は伊良湖水道を経て太平洋に通じている。 住み慣れた郷…
運営しているクリエイター

#写真集

安産祈願の「時志観音」

美浜町にある影現寺 時志観音は海岸沿いの丘にあり、三河湾が見下ろせ、良い景色が見られるお寺です。1606年に徳川義直がこの観音堂を訪れ、安産祈願をし無事に男の子が誕生したことから、その後代々尾張藩主の安産の祈願所となりました。 住所:〒470-2402 愛知県知多郡美浜町時志南平井86 電話番号:0569-82-0041 祈祷料:6千円 最寄り駅:名鉄 河和線 河和口駅から徒歩10分 駐車場:有 無料 80台 ◆知多半島の見所写真集 ◆Adobe Stockで写真・動画

知多市地蔵寺の「地蔵祭り」

冬のお地蔵さんが来ると春がきて、夏のお地蔵さんが来ると秋が来ると言われているように、寒い冬と暑い夏を無事過ごせたことをお地蔵さんに感謝を捧げるお祭りです。 24日にはお地蔵様に感謝を捧げる大般若祈祷会を執り行い参拝者の家内安全、身体健全、五穀豊穣などをお祈りします。 開催日:毎年2月下旬 所在地: 〒478-0035 愛知県知多市大草東屋敷43‐1 電話: 0569-42-1200 ◆知多半島の見所写真集 ◆Adobe Stockで写真・動画を販売してます。 下記アドレス

阿久比町凧あげ大会

毎年阿久比町で行われる凧揚げ大会、町内の四会場で実施されます。各地区の大凧や個人参加の大小さまざまな凧が上げられます。 開催時期:1月中旬の日曜日 今年:令和2年1月26日(日曜日)午後1時から 東部学区会場  宮津公民館西側 英比学区会場  英比小学校運動場 草木学区会場   株式会社デンソー阿久比製作所グランド 南部学区会場   阿久比中学校運動場および西側多目的広場 ◆知多半島の見所写真集 ◆Adobe Stockで写真・動画を販売してます。 下記アドレ

どぶろく祭り「長草天神社」

毎年2月に長草天神社で催される500年もの歴史のある祭りです。氏子が醸造したどぶろくが神前に奉納され、参拝客にも振舞われます。福と徳を授けると言われる酒好きの猩猩(しょうじょう)が高さ3mの巨体を揺さぶり赤ら顔で登場します。 また、この長草天神社は、学問の神様としても知られています。 場 所:長草天神社(長草町本郷44) JR共和駅西口を出て西へ徒歩約20分※駐車場はありません。JR共和駅西口より約45分おきに無料シャトルバスが発車します。 ■どぶろく祭り ■酒好きの猩猩

大野城址

大野城址は、常滑市金山の伊勢湾を望む小高い丘陵にある城址。織田氏が新たに築いた大草城とは矢田川を挟んで南に位置する。 常滑市指定史跡。「宮山城」とも呼称される。織田信長の妹お市の末娘「小督(お江)の方」が城主佐治与九郎のもとへ嫁いだ。後に徳川三代将軍家光の母となる。 現在は城山公園として親しまれ、展望台からは伊勢湾の大パノラマが楽しめる。 所在地 :〒479-0003  愛知県常滑市金山字城山46外 MAP 交通アクセス :大野町駅から徒歩で15分 ■展望台からは、伊勢湾の

佐布里(梅まつり)

佐布里池周辺には25種類、約5,800本の梅の木が植わっており、薄紅色の「佐布里梅」、白色の「白加賀」、青みがかった「青軸」などのさまざまな品種の梅をみることができます。 2月中旬から3月中旬にかけて美しい花が咲き誇ります。梅まつりの期間中は様々なイベントや美味しいグルメの出店もあり、梅の花を観ながら楽しむことができます。 開催日:2020年2月8日(土)~3月8日(日)開催場所佐布里池梅林 所在地:〒478-0018 知多市佐布里台3-101 電話番号:0562-51-

知多市の尾張万歳

尾張万歳は、正月の祝福芸として庶民に親しまれてきた。特に知多半島では、明治以降、農閑期の出かせぎ万歳としてさかんとなり、大府駅から東京方面への団体割引の万歳列車が出るほどになった。 万歳の芸は、扇子を持って祝詞を唱える太夫と、鼓をたたいて合いの手を入れる才蔵とで演じるもので、基本は2人1組。太夫は芸に秀でた年上の者が務め、才蔵は長年務めて芸を覚えてから太夫になった。 演目によっては、太夫を中心に、左右に才蔵を2人・4人と加えたり、楽器も三味線や胡弓を加えて華やかな舞台芸とする

大興寺の「開運福だるま大祭」

だるま寺として知られる、大興寺で成人の日に行われる、だるまに新年の家内安全や健康などを祈願するお祭り。 前年の大日福だるまに一斉に火をかける「お焚き上げ」も見物です。 開催日:2020年1月13日(月・祝) 開催時間:【ご祈祷】8:00~15:00(受付は14:30頃まで)      【お焚き上げ】13:00~開催場所大興寺所在地〒478-0022 開催場所:知多市大興寺落田52 料金:無料※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください。 ◆知多半

板山高根湿地

板山高根湿地は、阿久比町の東部の丘陵地に位置し、面積は11,560平方メートルほどです。貧栄養の土壌や南側斜面と地下からの湧き水が弱酸性という特有の水質となり、モウセンゴケやシラタマホシクサなどの湿地性の植物が生育しています。また、周辺には多種の昆虫(ハッチョウトンボ)・鳥や動物が生息しています。 板山高根湿地は日時を限定して公開しています。 問合せ先:阿久比町役場      470-2292 愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字殿越50番地      電話: 0569-48-11

矢勝川の彼岸花

9月中旬から10月上旬にかけて矢勝川堤東西1.5kmにわたり300万本の彼岸花が咲き誇ります。「ごんぎつね」の童話作家新美南吉も散策した矢勝川。 ◇開催日:2019年9月20日(金)~10月4日(金) ◇場 所:新美南吉記念館周辺(半田市岩滑西町1-10-1) ◇主 催:ごんの秋まつり実行委員会 ◇お問合わせ:半田市観光協会 0569-32-3264 ◆知多半島の見所写真集 ◆Adobe Stockで写真・動画を販売してます。 下記アドレスからご覧ください。

尾州廻船内海船船主 「内田佐七 家」

内田家は、幕末から明治にかけて内海を代表する有力船主であった内田佐七家と、その分家である内田佐平二家の家屋で、太平洋側に現存する廻船主の家屋の中でも大規模なものです。明治2年竣工の佐七家の家屋は、南知多町の重要文化財となっています。また、明治5年頃に建てられた佐平二家の家屋には、廻船に関する資料を常設展として展示しています。いずれも建築当時の姿をとどめる貴重な遺構です。 ◆知多半島の見所写真集 ◆Adobe Stockで写真・動画を販売してます。 下記アドレスからご覧くだ

聚楽園の大仏

■夕日に照らされる東海市「聚楽園の大仏様」 聚楽園大仏は、愛知県東海市にある大仏で、昭和天皇のご成婚を記念して、1927年に開眼供養された。鎌倉大仏や東大寺大仏よりも大きく、東海市のシンボルとして親しまれています。十円玉のような色ですが、実は鉄筋コンクリート製。 名古屋名物の守口漬の考案者山田才吉氏による私設の建立仏です。高さ18.79メートルだから、鎌倉の大仏(11.5メートル)より大きいですね。台座には、一切経の写経石が埋められているそうです。 高台に設置されていますの

南知多町「大井の弘法大師上陸像」

弘法大師上陸像は、大井港を望む聖崎の海に立つ弘法大師像。 大師がその昔、三河からこの地に上陸したとの伝承に因み昭和59年に建てられた像です。 近くの聖崎公園の丘の上に展望台があり三河湾を一望できます。 ■知多半島の見所写真集 ◆Adobe Stockで写真・動画を販売してます。販売掲載間指数13,528枚。下記アドレスからご覧ください。

蔵の街「半田運河」

半⽥運河周辺は、江⼾時代を中⼼に海運業や酒や酢などの醸造業で⼤いに栄えました。運河沿いに⽴ち並ぶ⿊壁の蔵の⾵景とともに、歴史的な建造物も保存され、往時の姿を今に伝えています。 ■半田運河沿いにはミツカンや中埜酒造などの黒板張りの醸造蔵が立ち並ぶ。 ■運河の水門 ■衣浦港へ繋がります ■ミツカンの船着き場 ■運河に浮かぶ船 ■運河沿いの風景 ◆知多半島の見所写真集 ◆Adobe Stockで写真・動画を販売してます。販売掲載間指数13,528枚。下記アドレスから