強すぎる不安は病気

お疲れさまです。今日はいつもやっているのと違う仕事をしました。工場の仕事なので色んな部署がありますが、普段やっている商品の仕分けから、商品をエレベーターに乗せて運ぶ仕事をしました。3人でやる作業ですが、その中の一人の先輩についてのお話。とにかく、5秒と黙っていられない人で1日一緒にいましたが、ずっっっと話していました。それも、気にする必要の無いことばかりで最後は合図ちを打つのもめんどくさくなりました。ただ、優しくて真面目なので嫌いにはなれない。朝から一緒に仕事してお昼頃になると、この人は、心の病気なんだと思いました。周りのことが気になって仕方なく、おまけに妄想ばかりしてしまう。いつもキョロキョロ落ち着きが無く、一つづつ作業するのが嫌で商品が乗ったカートを2つ3つ一度に運んだり。典型的なHSPです。あと、人の噂話はするけど自分については何も話さない。
人の性格を血液型で分けていたり、過剰なくらい謝り、またお礼を言う。周りもやるからという理由で楽をして作業してるけど、ルールに厳しい怖い上司の前では怯えて必死さをアピールする。
1日観察していて、このおもしろい先輩は不安障なんですね、そして自分より周りばかり見ている。敏感で周りの問題点が見えすぎるので、目の前の仕事が中途半端で雑になる。仕事はも自分のやることをまじめにやるのが第一。仕事中に周りと雑談する必要何て無いし、それは周りが集中できなくなる迷惑行為。臆病で敏感、真面目で優しいけど落ち着きが無くて邪魔くさい。1日ずっと話すのもネタ探しで大変でしょう。可哀想な人です。これが自分を振り返らないで生きてきた人間の成れの果て。
血液型で人を短絡的に見ようとするのは、人間関係の悩みから逃れるため。あの人はこう思ったかもと他人の気持ちを常に気にしている。無言になるのが怖いのか、そういえばこの前○○さんが~と、関係無い他人の、しかも過去の話を今思い出したかのように話しては苦笑いされる。その繰り返し。決してイヤな人じゃない、可哀想な人なんです。他人に意識が行きすぎるのは、自分が何をしたいか分からないから。自分のことをよく知れば、他人に振り回されない。そんなことを改めて学ばせていただきました。これからもよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?