見出し画像

アレもコレもと選択を迷った時の対処法

こんにちワ、本格的に暑くなってきました。水分補給としっかりと休息を取ることを心がけて、体調不良にお気をつけください。
私はそれなりに幸せな暮らしをしていると思うのですが、常に悶々と自分の願いが叶わないことに悩んでいます。イラストを描くのが好きで、キャラクターを考えるのも楽しい。なので、小説や漫画を描いてみたりするのですが、どうも自分が思うほど上手くできない。かと言って、ただ適当にイラストを描いていても仕方がなく感じる。そこで色々と考えた末に、イラスト付きで悩みの解決法を考えてみるというのはどうだろうかと思い立ったわけです。例えば、「人に対して恨みを持ちやすい」といった悩みについて考えるなら、人を恨んでいる人を描いて、頭の横にそんな自分に落ち込んでいる様子なんかを描いたりすれば、文字だけで書くよりもわかりやすいし、ストーリー性もあって描き甲斐があります。ですが、表現というのは簡単ではなく考える時間がかかります。でも、できる限り早く描いてUPしたいから焦って上手く出来ない。そんなことを繰り返しています。
あれもこれもと、欲張ってしまうのは人間という生き物が持つ苦しみの原因となる感情です。「人間は欲深く怠け者」だということです。

多すぎる選択肢に迷う理由

まず、現代はそれだけ選択肢が増え過ぎたということです。仕事も、今よりずっと昔は家業を継ぐのが当たり前で、初めから自分の進む道が決まっていました。もちろん現代でもそういった家はたくさんありますが、それでも自分のしたい仕事は自分で決めるという人が多いです。もう一つは真面目ということです。
全部やろうとして、どれこもこれもちゃんとやろうとするけど、その一つ一つが奥深く、簡単にマスターできるわけではない。だから迷ってしまう。
他にも、有名人が多彩な才能を持っていることに憧れて、すぐにでも自分も憧れのあの人のようになりたいと急いでしまうこと。
若い時は自分に何が向いているのか、回り道をしながら時間をかけて探すというのはいいことだと思います。でも、そんな心の余裕がないのも、若い世代の悩みだと思います。

幸せになるアイデア「優先順位をつける」

やりたいことが多い時、その中でどれか一つ。たった一つでも、周りから評価され仕事になるくらいまで極めるのは簡単なことではありません。ですので、頭がゴチャゴチャした時は優先順位をつけて、1位のものをまずは本気で時間とお金、体力を全集中!そして、ブログでもYouTubeでもツイッターでも何でも、人に見せて評価をもらう。その結果をもとに自分に向いているものを探す。
・少しでも結果を出せた
・無理なく続けられそう
・見た人が幸せになるか
・現在の自分の全力が出せる

例えば、100ポイントあったとして、5つのことをするとしたなら一つに20ポイントしか使えません。それなら、1つのことに100ポイント使って正面から取り組んだ方が早く結果が出ます。行き場の見つからない情熱を、たった一つのことに全て注ぎ込む。他のやりたいことは一旦、置いておいて。

それでも選択肢に迷うなら

そんな時は「来年、死ぬと思って考える」ことです。来年の今頃、私の心臓は止まってやりたいことも何も出来ないんだ。そう思った時、真っ先にこれだけはせめて!と思えるものを最優先にやればいいと思います。
はじめはうまくいかないと思います。それでも、2回3回とやっていくうちにコツを掴んで上手くなっていく。何だって練習あってこそです。人生これから、頑張りましょう。

「正精進」:仏教の言葉で「正しく努力せよ」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?