見出し画像

【火の鳥羽衣編】書き換えられた「羽衣編」の秘密!その真相とは?

今回は「火の鳥羽衣編」をお届けいたします。

この羽衣編はこれまでの火の鳥とは大きく異なり
手塚治虫の実験的な要素が含まれており
しかも非常に短い短編形式になっております。

しかも手塚先生の意図しないところで
世間を驚かせることになり2度も書き換えがなされた
曰くの火の鳥でもあります。

これによって「羽衣編」は全体の火の鳥エピソードからはちょっと外れた
孤立した作品になってしまうのですが

今回はなぜそんな特殊な火の鳥になってしまったのかを
中心に解説していきますのでぜひ最後までご覧になってください。


それでは「火の鳥羽衣編」いってみましょう。

--------------------
それではまずこの「羽衣編」が
どんな立ち位置になっているのか見てみましょう。

本作は1971年雑誌「COM」に連載された第7作目の「火の鳥」です
日本に古くから伝わる「羽衣伝説」を元にした作品で
全編が、舞台で演じられるお芝居を客席から見たようなアングルで描かれた実験的なものになっています。

画像1

自身のライフワークと語る火の鳥に
こんなすんごい実験的な作風をぶっ込んでくるのですから
手塚治虫という作家は本当にすさまじいですよね


定点漫画、ワンカメマンガ

パラパラマンガの進化版と言うべきか?

伝統芸能の事はよくわかりませんけど
能なのか?浄瑠璃なのか?歌舞伎?

とにかく
普通の作家であれば自身の思い入れのある作品をここまで破壊的にアレンジするのはあり得ないでしょうね。
それほどまでにこの作品は
異質でありぶっ飛んだ構成になっています。

画像2


読み始めるとすぐに分かりますけど
始めてみたら「え?何これ?」ってなりますから(笑)
ぜひ見たことない方は観てください。

ストーリーは
舞台は平安時代
猟師のズクは家の前にある松の木に掛けられた薄い衣を見つけ、
それを売って金を得ようとします。
そこへ衣の持ち主である女性「おとき」が現れ、
その布は自分のものなので返して欲しいと言います。

ズクは三年一緒にいたら返してやるといい
ズクとおときは三年いっしょに暮らすうちに
二人の間には子供ができてしまいます。
しかし、実はおときは未来からやってきた女性で
この時代の人間との間に赤ん坊ができたことで
タイムパラドックスになってしまうんですね。

画像3


なのでおときは
存在してはならない我が子を殺そうとするんですが
やっぱり殺すことができず我が子を連れて未来へ戻っていく

というストーリーであります


なぜこんなに短いストーリーながら
二度も書き換えをせざるを得なかったのか?

それは
オリジナル版(COM版)では
タイムパラドックスが理由で子供を殺そうとするのではなく

「放射能の影響により奇形で生まれた赤ちゃんを嘆いて殺そうとする」
という理由だったからなんですね

おときは未来の核戦争によって被爆し
平安時代にタイムスリップしてそこで被爆した赤ちゃんを産み落とすと
いうことなんですがこれが表現として宜しくないということになっちゃったんですね。

厳密には放射能ではなく「"毒の光"を浴びて」という表現になっていますが
被爆者の方々に配慮して
1978年のマンガ少年版ではすべての文章を現代語に近いセリフで書き直し
放射線障害のくだりが一切なくなりました。



これには手塚先生は
「内容の中心がもっぱら核戦争の犠牲者を中心にした反戦テーマで
中に放射線障害を扱った部分が強烈に出てくるからです
ご存じのとおりこういったテーマはおろそかには扱えないのです」

と言っておられます。


これはまさに出版するという事の難しさですよね。
もちろん被害者の方への配慮はある程度必要でしょうけど
芸術や文化として表現できないもどかしさがあるというのは個人的には
ちょっとどうなのかな?と思うところはあります。
しかし差別やクレームといったものが結構来ていたようですし
ここら辺は手塚先生もかなり苦心したと思います。


そして2度目の書き換えとなる単行本版では
マンガ少年版とほぼ変わらないのですが
おときが2200年後の未来から1500年後の未来に設定が変更したり
舞台も平安時代末期から、平安時代中期に若干ですが変更されました。

さてこれによって
このあと大変なことが起きちゃいます。

火の鳥は1話短編形式ですけど
大きくは全エピソードが繋がっていると言う連作です。

「羽衣編」につながる物語は「望郷編」となっており
本来であればこの「望郷編」でおときがなぜ
平安時代へ来たのかが語られるはずでした…

…ですが「望郷編」は1971年に雑誌『COM』に掲載されるも
発刊翌月に誌名が『COMコミックス』に変わってしまい
なんと連載は2回で中断、その後も雑誌自体が廃刊となってしまい
「望郷編」の連載が頓挫してしまうのです。


その後、紆余曲折を経て、そのあと雑誌『COMコミックス』から
朝日ソノラマの雑誌『マンガ少年』に移行されたときに
連載が再開となりますが
物語そのものが書き換えられ、以前の存在そのものが無かったかのように
全く関係ないエピソードとして「望郷編」がスタートしちゃうのです。

ええええええええーーーーーーーーーーーー!

今までのは一体なんだったの?

と思えるくらいの方向転換!

連載途中の「望郷編」をガン無視して
新しい物語の「望郷編」がスタート!
先生!そりゃあ困惑しますって…

まさに曰くつきの火の鳥
このあたりはこちらを参照にぜひチェックしてみてください。

新しい「望郷編」の誕生
これによって、おときとの関連については一切触れられることはなく
「羽衣編」が完全に宙ぶらりんの作品になってしまいました。


最初は核被爆者の悲劇を書こうとしながらも世間への配慮で書き換え。
続く続編の「望郷編」が雑誌廃刊により全く別エピソードになり
「羽衣編」との連結を断ち切られると言うまさに曰くの作品なんですね。

画像5


ちなみに
「望郷編」では、奇形の子供コムが登場しますが
実はその正体は羽衣編で誕生した奇形の子供の成長した姿で
「おときの子」だったんですよ。

画像6

つまり不定形生物ムーピーの正体は
元々被ばくの障害者の設定だったというわけなんですね。


このオリジナルの設定はボツになった幻の火の鳥となっておりますが
角川文庫の火の鳥別巻14巻で読むことができます

幻の望郷編のオープニングでは「羽衣編」の舞台から戻ってきたおときの姿が描かれていますのでかなりレア火の鳥ですよ。
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね

画像4

そして
時系列でいえば「羽衣編」は続く「乱世編」の源義経の時代設定に連結されるはずですが
これも今回の改編により「望郷」と「乱世」とのつながりも遮断され
「羽衣編」は完全孤立した作品になってしまいました。


しかもこの「乱世編」も本当は望郷編の方が先に連載していたのに
先のような問題が勃発したために
連載中の「望郷編」を放ったらかしのまま
いきなり乱世編を描きだしちゃったりして
しかも描いたはいいけど
乱世編は一回きりで雑誌「COM」が廃刊のため幻の作品になったり
もうしっちゃかめっちゃかになってます(笑)
(これも火の鳥14巻に収録)


とにかくこのあたりの火の鳥はかなり散らかりっぱなしの
カオスな状況になっていますので覚えなくてもいいです。
ややこしいんで。

とりあえず改編されて読みやすくまとめ上げられている単行本版の流れを押さえておけば問題はありません。
過去にこのような事があったという事を踏まえて読んでいただくと、
なるほど「羽衣編」ってそういうことなのね。
と思っていただければよいかなと思います。

このあたりは動画を見て頂ければわかるかと思います。




結局なんだかんだ
短いながらも
火の鳥の一貫したテーマである「反戦」「戦争の悲惨さ」を描いているところは流石ですね。
平和を脅かすのはいつの世も戦争であり
そして民衆は否が応でもそれに巻き込まれていきます

そして「愛」「不条理」「命」とはを
わずか40数ページの実験的作風でありながらも盛り込み
火の鳥らしさのテーマに沿った仕上がりにはなっておりますが
「羽衣編」を正式なエピソードとして認めないという声もあることも事実です。確かに「羽衣編」がなくても全エピソードの相関関係が崩れることはありませんしね。

この辺りの賛否は何とも言えない感じですね。


最後に気になることを一つ言わせていただくと
この演目の舞台となるシーンが最初と最後に出てくるんですけど
これがいつの時代なのか分からないんですよね。

画像7


おそらく観客の服装から言って連載当時の1971年の設定
平安時代の舞台劇を見ているということなんでしょうけど
深い意味はないのかもしれませんが
これの意図が良くわかんないんですよね。

しかも観客のモブが猛烈な手抜き感といいますか
あきらかに手塚タッチではない異様なページなんですよね(笑)

ちょっと気になるんでもし分かる方がおられましたらコメント頂けますと幸いです。


というわけで今回は火の鳥「羽衣編」お届けいたしました。

画像8


次回はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?