見出し画像

2023.7~8月東北旅行20~21日目

19日目はこちら

なんとしても夏レポは今年中には終わらせたい。終わらせたいのです。

20日目
夏油温泉からやっと山形の月山まで緯度的には下ってきました。
しかし高度的には月山八合目まで登って行きます。
なぜ月山かって少しは涼しいのではないかと思ったから。。。
その目論見は見事に外れてあ・つ・い!!!
八合目といえば森林限界突破なわけで、要するに太陽を遮るものが全くないんですよ。高度的にも紫外線じりじり。
もう長旅の疲れも出てきたのか、体もだるくて胃も痛い。最悪です。

少し散策しようなんて考えは、粉々にして風に飛ばす如く消え去ります。
八合目の駐車場はさすがにいられないので、森林限界まで下って少し涼みます。テント場は南部山村広場ですが、そこまで行ってもまだ暑いに決まってる。一体何してるんだろう。東北を回って涼しい所でキャンプしながら、温泉にも浸かってリラックスするはずなのに、どこに行っても暑さと虫との闘いで、帰りたいけど最終日に宿を取っているので、もうそれまでの消化試合なんであるよ。
やっと夕方になってキャンプ場に向かいます。
ここ無料で届もいらないし、トイレは水洗できれいだしお勧めです。
庄内町さんありがとう!

ここもアブ多し。前回も夏に来たんだけど涼しいしアブもいなかった。
今年はどうにかしてるよ。
もはや食欲は全くなくて軽いもので何とかお腹を満たします。
今回の東北旅行ではほんと随分とスイカのお世話になったわ。

寝ます。。。
翌朝は近くの龍神様のお水を頂いて次の目的地へ

21日目
今日は南蔵王まで移動なのですが、その前に朝方、出羽三山神社にお参りしていきます。三山神社というだけに、月山神社、湯殿山神社、羽黒山神社といっぺんでお参りできます。

三神合祭殿

せっかくなので羽黒山の深山幽谷を感じたく私だけ参道を五重塔まで下っていくことにします。
山頂鳥居から見下ろす急な石の階段、幅も狭いのでつんのめりそうで怖い。
そして長かった。なんと2446段。。。
知っていたら下らなかったかも。。。
参道なめてました。。。

途中、いくつかのお社や宿坊もあって杉並木の美しさは格別です。
でも汗が下りなのにとめどなく流れていく。
毎日上り下りしている地元の方も何人か出会いましたが、めっちゃ健脚。
すいすい歩いていきます。

国宝五重塔はただいま改修中

やっと祓川、もはや息も絶え絶え。。。

神橋
須賀の滝

車に戻ってひたすら水を飲む。ああ、やっと生き返った。
もう修行した気分ですよ。

キャンプ地に向かう前に南蔵王の日帰り温泉に寄り道。
なんとお目当ての温泉は休業。
しかたなく地図で探した八百坊という温泉があたりだった。隣が薬局という敷地でちょっと不思議な雰囲気。


入口

はじめNa-硫酸塩泉の大きな湯舟だけだと思っていたら、見切れている右下に小さな湯舟があるんですね。そこは27度のアル単の温泉で、47度の大きな湯舟と交互浴するともう無限ループです。一見冷たそうなのですが、思ったほど冷たさは感じなくてもはや心地よい。
そしてどちらも新鮮な温泉がじゃかじゃかかけ流しです。
確か¥600だったかな。


至福の時間を過ごして西蔵王の古竜湖キャンプ場へと向かいます。
こちらではもうテントを張るのもかったるいのでバンガローを予約しました。なんと、テントサイトもバンガローも無料という太っ腹。
そのためかかなり競争率は激しそう。うまく取れてよかった。
山形市さん、ありがとう!
荷物を運び入れたら車は駐車場へ、ここはwifiもありますよ。

静かで美しい湖畔です。

もう何のかわり映えもしません。

この日は山形花笠まつりの中日、「行かないの」と管理人さんに言われたけど、知らなかったからビール飲んじゃった。
見てみたかったなあ。事前リサーチが足りなくてもったいなかった。
この日も早々にシュラフの中へ、明日はいよいよ最終日です。

8月5日(土)晴れ
8月6日(日)晴れ




この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?