見出し画像

【コンサルQA】IT コンサルタントにあれこれ疑問をぶつけてみた vol.3

こんにちは、ZEIN株式会社です!

前回に引き続き、コンサルについて感じた素朴な疑問を、現役ITコンサルタントとして活躍する社員さんにぶつけました!
コンサルタント志望の学生も気になるであろう疑問に答えていただいたので、その内容をまとめてお送りします。

▼コンサルQ&A vol.1はこちら

▼コンサルQ&A vol.2はこちら

Q1.コンサルには文系と理系どっちが向いてるの?
A.基本的には理系が向いています。

基本的には理系が向いていると言えます。なぜなら、理系は仮説検証のプロセスに慣れているからです。

コンサルタントは限られた時間内で、最大の成果をあげることが求められる職業です。そこで仮説を立て最小限の調査で効率よく必要な情報を集め、仮説の検証・修正を繰り返しながら、論理的な結論を導き出していくことが必要となります。そのため、仮説検証のプロセスに慣れている理系はコンサルに向いていると言えます。

但し、実態として、理系だから文系だからということで、環境(採用や担当プロジェクト)や評価が変わるわけではありません。
文理の比率においても、採用に関わっているZEINの社員さんは、肌感覚で日本ではコンサルタントを職業にしている人で文系、理系の比率は同じ割合ではないかと述べていました。実際、ZEINのコンサルタントにも文系出身の方が多く在籍しています。

以上をまとめると、
 ◇仮設検証のプロセスに慣れているため、基本的には理系がコンサルには向いていると言える
 ◇実態は、文理の違いで環境や評価が変わるわけではない

となります。

画像2


Q2.コンサルタントの出張事情は?
A.クライアントやプロジェクトに依存します。

基本的にはクライアントやプロジェクトに依存します。
地方に本社をおく企業であれば地方出張、グローバルな企業であれば海外出張も発生します。また、プロジェクトで全国の販売支店やグローバル各社へのロールアウト案件でも同様です。

ロールアウトとは、新しい製品やサービスを公開し、運用を開始すること
但し、基本は東京に本社を置く企業が多いため、比率としては東京ベースであることが多いです。

出張のスケジュールに関しては一般的な企業とは異なり、地方出張で地方の美味しいものが食べられる、といったことはほぼありません。笑
原則、日帰りが多く、移動中もプレゼン資料作成、打ち合わせ後の資料のまとめをやっていることが多いため、打ち合わせのためだけに行くことが多いです。しかし、ZOOMなどのオンライン会議も増加傾向にあり、地方へ行く機会そのものは減少傾向にあります。

以上をまとめると、
◇出張はクライアントやプロジェクトに依存する
◇出張は日帰りが多い
◇オンライン会議が増加傾向にあり、地方へ行く機会は減少傾向にある

となります。

画像3


Q3.コンサルの福利厚生は?
A.各社各様です。

基本的に福利厚生は各社各様ですが、コンサル会社と一般企業の福利厚生に大きな差はないと言えます。
一般企業と同様で、加入している社会保険で提供される福利厚生が手厚いケースが多いです。それに加えて、福利厚生サービスを提供している会社も多いです。

また、退職金も一般企業と同様で、退職金制度と401K(確定拠出年金)のどちらかを採用しているケースが多いです。
以前は、コンサル会社の福利厚生としてMBA留学の費用サポートが特徴としてはありましたが、これも大企業であれば、一般化してきているので大きな差異は無くなってきています。

以上をまとめると、
◇福利厚生は各社各様
◇コンサル会社と一般企業の福利厚生に大きな差はない

となります。

画像4


まとめ

ここまでのQ&Aをまとめます。

Q1.コンサルには文系と理系どっちが向いてるの?
A.基本的には理系が向いている

Q2.コンサルタントの出張事情は?
A.クライアントやプロジェクトに依存する

Q3.コンサルの福利厚生は?
A.各社各様である

ここまで読んで頂きありがとうございました!

画像1

▼ZEINの情報についてはこちらから

▼採用情報についてはこちらから