見出し画像

確定申告が必要かどうかをまず確認

副業を始めたら確定申告しないといけないの?
会社勤めを続けてきて、確定申告をしたこと
が無い人は心配になります。

副業をしている人が全員確定申告をしている
わけではありません。

一方、会社勤めの人でも確定申告しないと
いけない人もいます。

確定申告が必要な人と必要ではない人
についてお話していきます。

(対象者は給与所得者・副業をやっている人・
個人事業主やフリーランスの方とします。)


確定申告が必要ではない人

最初に確定申告が必要ではない人から
お話します。


給与所得者

給与所得のみの人で1つの会社に勤務してい
る人、かつ、年間の給与の収入金額が
2,000万円以下であれは確定申告は必要あり
ません。

会社が行なった年末調整で完了しています。


副業収入がある人

給与所得者で副業収入がある場合は、
所得が20万円以下であれば確定申告は
不要です。

所得とは収入から経費を差し引いた
金額です。


個人事業主・フリーランス

個人事業主やフリーランスの方は、
所得が48万円以下であれば確定申告は
不要となります。

所得は収入から経費を差し引いた
金額です。

48万円は基礎控除の金額です。
所得から所得控除を引きますが、
基礎控除は納税者全員に認められている
控除金額です。

所得が48万円以下であれば、基礎控除を
差し引くと利益が残らず、納税が発生
しないので、確定申告は必要ありません。


確定申告が必要な人

次に、確定申告しなければならない人について
お話します。


給与所得者

給与をもらっているだけのサラリーマンでも
確定申告が必要な人がいます。

2ヶ所以上の会社から給与をもらっている人
と年間で2,000万円を超える給与をもらって
いる人です。


副業収入がある人

給与所得者で副業収入がある場合は、
所得が20万円を超えた場合には、
確定申告が必要になります。

所得は収入から経費を差し引いた
金額です。


個人事業主・フリーランス

個人事業主やフリーランスの方は、
所得が48万円を超えると確定申告が
必要となります。

所得は収入から経費を差し引いた
金額です。


確定申告をした方がいい人

今まで確定申告が必要な人や必要ではない人
についてお話しました。

確定申告が必要ではない人でも確定申告する
ことによって税金が戻ってくる場合がありま
す。


住宅ローンを利用して家を購入

住宅ローンを利用して家を購入したり、増改
築した場合は「住宅借入金等特別控除」が受
けられます。

1年目は確定申告の必要がありますが、2年目
以降は年末調整で手続きすることができます。

確定申告の際には添付する資料が複数ありま
す。事前に確認・準備して忘れずに申告しま
しょう。


年の途中で退職し年末調整未了

年の途中で退職して年内にまだ次の職場が決
まっていない方は、会社の年末調整を受けて
いません。

確定申告することによって、納めすぎた税金
が戻ってきます。


多額の医療費を支出した場合

年間の医療費が10万円を超えた場合は確定
申告することによって税金が戻ってきます。

以前は医療費の領収書を添付しなければな
らず大変でしたが、今では「医療費控除の
明細書」を添付することによって、領収書
の提出は不要となりました。


ふるさと納税した場合

ふるさと納税した場合は基本的に確定申告が
必要になります。

但し、ワンストップ特例制度を利用した場合
は、確定申告する必要はありません。

ワンストップ特例制度を利用していても医療
費控除を受けるなど確定申告する場合は、
ふるさと納税を確定申告に再度含めなければ
ならないので、注意が必要です。


最後に

確定申告が必要な人、必要ではない人、確定
申告した方がいい人についてお話してきまし
た。

自分がどのグループになるのかを確認し、確
定申告が必要もしくはした方がいい場合は、
早めに準備して期限に間に合うように申告し
ましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?