税理士よしむらともこ

税理士/起業の専門家。税理士業界15年目。延べ1,500人以上の方の起業・経営の相談を…

税理士よしむらともこ

税理士/起業の専門家。税理士業界15年目。延べ1,500人以上の方の起業・経営の相談を受け、お金の悩みを解決。法人個人事業主の顧問契約の他、起業・副業向けのお金の相談や、売上を伸ばす「WEBマーケティング」も含めた経営力強化の講座・補助金獲得のコンサルティングを行なっています。

最近の記事

★【無料!】フリーランス・個人事業主向け!キャッシュリッチ戦略1Dayセミナー

いよいよ2024年も半期が見えてきましたね。今年のビジネスは順調でしょうか?今プラスに転じている方も、思ったほど伸びていないという方も、半期のこのタイミングで、ご自身のビジネスの状況を振り返る時間を持ちませんか? とはいえ、 「何から手をつけたらいいの?」 「忙しくて後回しになってしまう!」 というという方に向け、 7/9(火)13時〜「ビジネスを健全に成長させるキャッシュ視点の磨き方」をテーマにした無料セミナーを開催します! 【売上別!】キャッシュリッチ戦略1Da

    • 【無料!】フリーランス・個人事業主向け!キャッシュリッチ戦略1Dayセミナー

      いよいよ2024年も半期が見えてきましたね。今年のビジネスは順調でしょうか?今プラスに転じている方も、思ったほど伸びていないという方も、半期のこのタイミングで、ご自身のビジネスの状況を振り返る時間を持ちませんか? とはいえ、 「何から手をつけたらいいの?」 「忙しくて後回しになってしまう!」 というという方に向け、 7/9(火)13時〜「ビジネスを健全に成長させるキャッシュ視点の磨き方」をテーマにした無料セミナーを開催します! 【売上別!】キャッシュリッチ戦略1Da

      • 【無料!】フリーランス・個人事業主向け!新春「起業とお金」セミナー

        いよいよ2024年がはじまりました! 確定申告も近づいてきて、今年は売上UPに向けて何から取り組もう?!という方に向け、1/23(火)13時〜「起業とお金」をテーマにした新春無料セミナーを開催します! 新春セミナー(無料)開催概要・日時:2024年1月23日(火)13:00-14:30  ・場所:オンライン開催(Zoom) こんな方におすすめです!・コーチ・コンサル・講師・SNS起業をしている ・クリエイター・セラピストである ・事業は走り出したけど、お金の処理が不安 ・

        • 【無料】フリーランス・個人事業主向け!新春「起業とお金」セミナー

          いよいよ2024年がはじまりました! 確定申告も近づいてきて、今年は売上UPに向けて何から取り組もう?!という方に向け、1/23(火)13時〜「起業とお金」をテーマにした新春無料セミナーを開催します! 新春セミナー(無料)開催概要・日時:2024年1月23日(火)13:00-14:30  ・場所:オンライン開催(Zoom) こんな方におすすめです!・コーチ・コンサル・講師・SNS起業をしている ・クリエイター・セラピストである ・事業は走り出したけど、お金の処理が不安 ・

        ★【無料!】フリーランス・個人事業主向け!キャッシュリッチ戦略1Dayセミナー

          個人事業から法人化へのデメリットは?タイミングを簡単に知る方法とは?

          個人事業から法人化へのタイミング、気になりますよね。 タイミングを間違えてしまうと、後悔することになりますので。 法人化するのに適したタイミングを見極めることは簡単です。それは、法人化のデメリットを知るだけだからです。 デメリットが多く当てはまる場合は、個人事業主にとどまる方が得策ですし、逆に「(デメリットは)あまり関係ないかな」と思えれば、法人化するタイミングと言えるでしょう!! 今回は、個人事業主から法人化することで発生するデメリットについてお話します。 法人化

          個人事業から法人化へのデメリットは?タイミングを簡単に知る方法とは?

          法人化すると経費と給与所得控除の両方が使えるって、ホント?

          こんにちは!税理士のよしむら ともこです。 「給与所得控除」という言葉を聞いたことはありますか? なんか難しそう?ですよね。 『給与所得控除』は法人化の大きな節税メリットのひとつです!! <用語の意味>  法人化・・・個人事業主として事業をおこなっている人が、        法人(一般的には、株式会社)を設立し、        個人事業主から法人へ引き継いだビジネスを行っていくこと そもそも「給与所得控除」って何?「給与所得控除」とは、ざっくりと説明すると、 「お給料

          法人化すると経費と給与所得控除の両方が使えるって、ホント?

          自宅が賃貸マンションなんだけど、登記してOK?

          こんにちは!税理士のよしむら ともこです。 法人化するときは「会社の所在地を登記」する必要があります。 ご自宅でも賃貸契約のマンションでも、バーチャルオフィスでも どこでも登記することは可能です!が、どこにしようか迷いますよね。。 それぞれのメリットやデメリットについてみていきましょう! 会社の本店の所在地は、自宅ではない方がよい?事務所は、売上が安定してから構えても遅くはない! 法人化するとき、絶対に事務所が必要なケース以外は、 最初から事務所を構えなくてもよいのでは

          自宅が賃貸マンションなんだけど、登記してOK?

          副業が会社にバレないやり方を知りたい人へ!ベストな方法とは?

          会社に副業がバレない方法はあるのかどうか、気になっていませんか?特に副業が順調に行っていると、このまま本業と共に続けていきたいと思いますよね。 正直、「副業が会社に絶対バレない」と言い切るのは、とても難しいことです。なぜなら、バレるかどうかは運次第であるからです。しかし、完全ではないものの、バレにくくするための、ベストな方法ならあります!今回は副業がバレにくい方法についてお話ししますね。 1:バレても即クビではないけれど会社員にとっては不安 副業が法律上解禁になったため、即

          副業が会社にバレないやり方を知りたい人へ!ベストな方法とは?

          個人事業主が法人化を検討するタイミングはいつ?

          こんにちは。 税理士のよしむらともこです。 好きな仕事を始めたい、独立したい、そんな思いで起業を考え、個人事業主として事業をスタートさせた方は多いのではないでしょうか。 そのうちビジネスがうまく広がってきて取引先が増えたり、売上が上がってきたりすると「そろそろ法人化したほうがいいのだろうか」と考えますよね。 周囲からも法人化を勧める声が増えてくると思います。 とはいえ、個人事業主から法人へと切り替えるとしたらできるだけベストなタイミングで行いたいもの。その判断基準につい

          個人事業主が法人化を検討するタイミングはいつ?