見出し画像

家で暇を持て余す子ども達へ。

自宅で過ごす時間が多い今、子ども達が昼間からゴロゴロしていたり、マンガやゲームに明け暮れている姿を見て、心配になる親御さんも沢山いるんじゃないかな。


「マンガばっかり読んでないで、少しは勉強しなさい!!」

「いつまでゲームやってるの!!」


うちの子も、そう妻から怒鳴られたりしてる姿を見ます。



ほんと怖いですよね。



とばっちりが来そうで。


ただ、父親の立場としては妻と同じ様な事を子どもに怒鳴った事はない。

(放任過ぎてこちらが怒鳴られる事は多々。。。)


だって、子どもはそこに興味があるんだから。

時間なんて気にせず没頭するのは当然。


それを大人は、時間や明日や将来を理由に、いつも勝手な都合でそれを取り上げてしまう。


「今すぐ辞めなさい」と。


だから、いつまで経っても飽きが来ない。


辞めるはずが無いよね。


大事なことは、その子の興味がマンガやゲームしかない事。


というか、興味あるモノがなくて、マンガやゲームに手を伸ばしている事もあるんじゃないかな?


どちらかと言うと、そっちの方が問題なんだと思う。


僕は子ども達には、マンガを読むにしろ、ゲームをするにしろ、「真剣に集中して、早くいっぱい読みな」と伝えてある。


睡眠時間を削って、読みたいなら読めば良いし、ゲームをしたいならすれば良い。


次の日を疎かにすれば、そこで本人が何かに気づくだろうと。


流石にそこまでには妻の制裁が加わるので、実際に起こった事はないが、本心としてはそう。


大事な事は、好奇心旺盛な子どもの頃に、色んな事に触れて興味を持ってチャレンジさせる事。


その為には、今興味を持っている事を早く卒業させて、どんどん新たな興味を芽生えさせる事。


手持ち無沙汰で読むマンガやゲームの時間はもったいない。


読みたいなら、飽きるまでとことん集中させて読む。

ゲームをするなら、短い時間で完全クリアできる様に集中してやる。


その姿は、些か不安にもなるだろうが、どうせ子どもは興味のある事なら親の目を盗んででもやる。


だったら端から思い切りやらせてあげた方が良い。


もう1つ、僕は子どもにマンガを読む時に条件を出している。


それは「読むだけじゃなく、描け!!」と。


そしたら凄い読むのよね…(良いかどーかは分からんが。。。)


そして描く様になった。


でも、それで良いと思ってる。


そのお陰かどうかは分からんが、うちの壁には子ども達の落書きがいっぱい。

画像1

絵を描くのが好きみたい。


毎日読んでたマンガのお陰で、そのうち一流マンガ家になるかもしれない。


飽きもせずにやってたあのゲームが、一流e-Sports選手や一流プログラマーになるきかっけになるかもしれない。


将来、子ども達が何になるかは分からないけど、どんな事であれ、目の前の事を全力でぶつかってもらいたい。


その為には、その子の興味がどこにあるかって大切。


もし、退屈しのぎで読み飽きたマンガを読んでたり、やり終えたゲームに手を出してる様なら、いっそのこと壁に絵でも描かせてあげて下さい。


結構感動しますよ。


終わり。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?