5連勝のカターレ!現在のフォーメーション考察

5連勝!
試合的にはお互い決定機を多く作れない中で最後に復帰した大野の一発で勝利!
5連勝した試合でのスタメンからうまくいっている要因などを考えてみた。
カターレのフォーメーションは5-3-2
ツートップが吉平、川西はほぼ固定
中盤は碓井がアンカーで固定
インサイドハーフは姫野、アルトゥールがメインで
たまに松本という感じ。
WBは左の安藤が固定、右は神山か松本
CBは怪我人の事情もあり左が鹿山だったがここ2試合は鎌田。真ん中は林堂で固定。右は基本大畑か神山か今瀬

ここ最近無失点の要因としてはチームとしての方向が定まったことだと思う。
そもそも石崎サッカーはハイプレスでハイテンションなサッカーだったが去年はそれがハマらなくなり失速した。
ハマらない理由としては
①相手チームが対策してこちらのチームのプレスの掛け方を外せるビルドアップをしてくるようになった。
②メンバー固定の弊害でプレスの精度が落ちる
③プレスの掛け方もハメ方がいくつも用意されているわけでなくかなり曖昧なものだったから

まず①③に関して
うちのチームのプレスのはめ方は相手CB2枚だからこう、3枚だからこうなどという決まりはあまりなく
「近い人がプレスかけよう」くらいの感じなので
当然理論的にビルドアップできるチームにはあっさりかわされてしまう。
かわされてしまうとDFラインは丸裸状態になるので
プレスがハマらない時期から前の選手はプレスに行っているのに後ろのDFが押し上げれずDFラインと中盤の間に大きなスペースが空くようになった。
象徴的なのはこのコメント

これは鹿児島戦での大敗後の西部のコメント。
「ハイリスクなサッカーをしているので2点取られても3点取り返せばいいと思うけどみんながそう思っているかはわからない」
おそらくこれはボールを取りたい前の選手とリスク管理をする後ろの選手でラインの上げ下げでギャップが生じていることなのかなあと思った。


ここ最近はこの意識のギャップが埋まったのかと個人的には思った。


象徴的なのはアンカーの碓井の存在だ。

碓井は前からボールをガンガン奪いにいくタイプではなく、スペースを埋めてDFラインの前でフィルターに慣れるタイプの選手。

今までの石崎サッカーでのアンカーは姫野、末木と
二人ともタイプは違えど攻撃的な選手だ。
姫野はガンガン前からボールを奪うのが得意だし
末木はボールを触りながらリズムを作るタイプの選手。


ここでの碓井のアンカー起用により
「チームとして重心を下げよう」

という理念が共有されたように思える。
実際最近の試合では無理に前からボールを奪いにいく特攻守備というよりコースを限定しながら網にかけるディフェンスにシフトしたように見える。
プレスが空回りしていた頃よりバイタルエリアに誰もいないみたいことも少なくなったので当然失点は減る。

だが同時に得点チャンスも減る。

ここ最近は相手のミスからの先制点を守り切って勝つパターンがほとんど。

勿論DFラインを下げて失点が減るのはいいことだが
それは同時にボールの回収位置が下がることでもあるので当然ロングカウンターになる。
ロングボールを前に蹴って川西と吉平が気合で収めてなんとかする。
それが今のチームの立ち位置である。
それにもう一つボールの回収位置が下がるということは
ロングボール以外にも後ろからのビルドアップは重要になる。
ここで詰まって川西が下がってくることが多いので社長の言う「遅攻の改善」はまだまだ改善の余地ありだ。

次は長野戦
よりチームとしてのクオリティが上がることを期待しつつ、もし先制された時はその対応にも注目したい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?