フォーメーション固定化と交代枠の法則

カターレの久しぶりの試合。
フォーメーションはこんな感じ。

いつもの10人に大野の相方が新加入のマテウスレイリアに変わった形。
石崎監督は3バックの真ん中を今瀬or林堂で
ツートップは組み合わせで試合の作り方を考えてる感じ。
というのも今節の藤枝戦は前半はツートップが大野、マテウスでロングボールを多く使う狙いがあった。
大野にうまく収まらない中で姫野もうまく機能せず藤枝がボールを持つ時間が増えカターレも押し込まれながら縦に急ぎすぎる傾向がありボールがなかなかつながらなかった。
セットプレーでの得点で先制できたのでその後追い付かれるもなんとか前半を乗り切った。

後半、高橋駿太を大野に代えて投入。
ここに監督のメッセージがこもっている。
ロングボールでの勝負をやめて繋ごうという意思表示。
高橋駿太は高さで勝負する選手ではないので足元の意識を全員に植え付ける。
カターレがボールを持つ時間が増えてくる。
藤枝は高めのDFラインを敷いていたので
そんな中で裏への高橋の抜け出しでゴールが決まる。

石崎監督はメンバーを大体固定する中でFWでの交代でゲームをコントロールしているといえる。
逆に言えばそれ以外の交代はだいたいパターン化してて
音泉を誰かしらと代える。
(前までは林堂を途中投入して柳下を前に出す。
今回は田中とそのまま交代)
花井を末木と交代

この辺は大体試合前から決めてそう。
ただタイミングを間違えないイメージ。
何気にこれが1番難しい。
今回に関しても同点の状況でカターレの唯一無二のパサーである花井を代えて末木を入れたがそれが的中するかの如く末木がアシストを決めた。
さすが現場経験豊富な監督だなと感心させれる。

ただ気になるのは姫野のアンカーがハマらないことが多くなって結局途中でツーボランチにして落ち着くというもの。
スタートはいつもアンカーシステムにこだわっている印象。
2トップよりも1トップ2シャドーのほうがうまくいってる印象はあるのでここにこだわる理由はいまだによくわからない。
もちろん相手の形に合わせてかえるのもあるだろうが。

新加入のマテウスレイリアことマッチは雰囲気のあるドリブラーだった。
過去にいた新井瑞希、宮城天とは全く違うタイプで
力強いドリブルをするタイプだ。
しかしオフザボールというより足元でもらってサイドでドリブルしたそうなタイプなのでなかなかシャドーで起用が難しそう。まだ1試合目なので全貌はわからないが
連携が増えてくるとどうなるか楽しみではある。

失点シーンに関しては安藤の守備が軽い感じと戸根の食いつき癖が出たかなあと。
もちろん安藤の魅力は攻撃参加と左利きのクロスなので
監督もある程度分かって使っていると思う。
失点に関しては去年より悪化してる感じなので再現性の高い失点ケースは減らしていきたい。

(まとめ)
今節もなんだかんだ勝てたのは大きい。
後半戦に向けて難しい相手から勝ち点3をとるより
勝っておきたい相手から確実に取りこぼさない戦い方が大事。今年は苦手なアンダー23チームが消えたこともあり追い風は吹いていると思うのでどんな形でも昇格圏を勝ち取って欲しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?