見出し画像

毒されてるわ〜

スマホ脳 有名らしい本を読んだ
きっかけはなんだろう 担任の先生がいってたからかな
そういうことにしておこう

色んな現象の名前か出てきたりして最初の方はほー?ってなってしまった 時々入る説明でなんとか理解が補われたかなって感じ

スマホの発展による脳への影響について書かれている Appleの創設者がとんでもないものをつくったというように、スマホが私たちに与えている影響はとんでもない そりゃ大人がだめって言うわけだ その大人もスマホに脳を毒されているのだから、人に言える権利ないだろとは思ってしまったが。

人類を天才とポンコツに分けた時に、ポンコツ側に入る私はもうどうしようもないものだと考えていた しかし、私の脳がスマホに毒されていただけで、元は通常の脳で天才側に入れる人だったのだ 小5からスマホを与えられていたのでこうなるんだなと親を憎みました

集中力について詳しく説明する部分があります 個人的に集中力って大事なものだと思っているので、どんなことが書かれるのかと興味を持ってました マルチタスクが出来ないとかスマホの通知によって遮られるとか興味をそそられました めちゃすきここのとこ

あと、運動についても詳しく言ってて、どんな運動も身体に良いらしい 確かに運動部で勉強時間とれてる人は頭いいなと身に染みて感じた しかも、マラソンとかハードなものじゃなくて、軽い筋トレとかヨガとか心拍数が上がればいいらしい 階段の昇り降りなんかでもOKってことよね なるほど、まずは運動するか

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,766件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?