ブックレビュー ミステリーの書き方


今回レビューするのは こちらの本。 

ミステリーの書き方。 


本書は、 有名なミステリー作家がテーマにそった 

エッセイとQ&Aを 詰め込んだ本なのですが。 

これがめちゃめちゃ面白い。 

おもしろすぎて、 その日に3回読んだほど 面白かった。


本書のメインテーマは ミステリーですけど。 

普段から、作家業やクリエイター、 物書きをしている人間であれば 

本書を読むことを強くおすすめする。 


それぐらいためになる内容も多いし、 違う景色を見せてくれる本である。 

やはりプロの作家さんの解釈や視点というのは 

独自というか、それぞれの世界観を持っていて 

かなり面白い。


 本書では、名言というか 心に響く言葉も非常に多い。 

本書の中から いくつかピックアップをすると

・病的な執念をどこまで維持できるか 

・はじめは自分のためでも、いつかは誰かのために書いてほしい。 

・泣けるミステリーは技術で書けますから 

・謎解きに関わる人間の動機なんです。 

犯人の動機よりも、むしろそっちの方が大事です。 

・改行のポイントは、読むときのリズムと場面転換

そういうものを全て改行する。 

などなど  

名言のオンパレードなんですよ。



あとは、 Q&Aも あるのだがこれも面白い。 

特にスランプ脱出方法があったら教えてください という 

答えが面白すぎるwww 


文章自体は読みやすいのだが、何分ボリュームが多い。 

じっくり精読すれば、丸1日ぐらいはかかるほどのボリュームだ。 

だが、内容が面白いので 苦労はしないと思う。 

また本書を読めば、 推理小説や推理もの 

それこそ、名探偵コナンなども また違った視点で見ることが出来るだろう。 


ミステリーは奥が深いと、改めて実感できる本ですね。 



PS 


今年 読んだ本の中では、トップ3に入るぐらい。 

面白かったわ。 

こうゆう出会いがあるから、読書はやめられないのよね。 













 














この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?