見出し画像

中年エンジニアの破天荒冒険記:米国MBA留学/就職への挑戦 #313

飲み物

今回はアメリカの飲み物についてです。写真をだいぶ取り損ねたり、うっかり削除してしまったので内容的には少し寂しいですが、一応紹介します。


ビール

サンフランシスコは色々なビール醸造所があるようで、酒場では色々なクラフトビールが楽しめるようです。私は当時サンフランシスコの治安にビビッていたのと、お金を節約するために酒場に出歩くことは一度もありませんでしたが、学校でビールテイスティングのイベントがあり、缶ビールでも沢山のクラフトビールがあることを知りました。また同時に色々な英語での表現があることを知り大変勉強になりました。9月に再渡米した際には色々挑戦したいと思います。

ワイン

ワインと言えば、カリフォルニアワインが有名ですよね。サンフランシスコのすぐ北のナパバレーはワインの産地で有名で、ワイナリーツアーなどがあります。学校のワインテイスティングイベントでは5種類のカリフォルニアワインのテイスティングをしました。チーズ、サラミ、生ハムメロン等を食べた後に飲むとまた違った印象があり面白かったです。個人的には日本のセブン-イレブンのヨセミテ・ロード赤が好きでコスパ最強だと思います。

ジュース

アメリカでジュースと言えばコーラ、スプライト、マウンデュー、ドクターペッパーではないでしょうか。私が小学生の時に日本でもマウンデュー、ドクターペッパーが登場しましたが全く流行らずいつの間にか姿を消しましたが、アメリカでは根強い人気があるのか今でも健在です。ちなみに、コカ・コーラが国によって味が違うというのは有名な話だと思いますが、一番美味しいのはメキシコ、次いでアメリカなんだそうです。確かに帰国後に飲んだ日本のコカ・コーラはアメリカのとは全く別物に感じました。皆さんも聞きコカ・コーラに挑戦して見てください。

牛乳

健康志向が強いアメリカのスーパーでは沢山の牛乳の種類があります。低脂肪のものから、オーガニックのものまで様々です。サイズはガロン単位が多かったため購入は見送ってましたが、どうも日本に比べて味がさっぱりしていて、意外とゴクゴク飲めるようです。もしかしたらガロンでいける気がしてきました。再渡米後に改めて挑戦したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?