マガジンのカバー画像

danov・daedalusの裏側

23
minneにて発表・販売をしている僕のページ『danov』・『daedalus』。 その作成段階、試作品、作成にあたってのコツなどいろいろをこちらにてご紹介。
運営しているクリエイター

#ハンドメイドアクセサリー

逃げちゃダメだ 逃げちゃダメだ ‼︎

逃げちゃダメだ 逃げちゃダメだ ‼︎

…はい、タイトルと画像から『いや、何のこっちゃ!』と思われた方、おっしゃる通りです。

先の記事で『地獄の磨き行脚スタート』と書きましたが、相変わらず妙案というか、思いつきというか、次から次へと思い浮かぶそれらを放置して先に進むということができず、まだ切り出しにキリをつけられずにいるワタクシです。

とりあえず今の、新しい想定。
せっかくこの素材を使うなら、その素材の形をなるべく生かしたまま何か作

もっとみる
120番磨きだけなんだぜ、それ。ウソみたいだろ。

120番磨きだけなんだぜ、それ。ウソみたいだろ。

…という、『ちょっとだけ』僕の本名に関わりのあるあの漫画の台詞からのモジリです。

今日は、ひたすら木材磨き。サンドペーパーのストックを買い出して、片っ端から磨きまくる。すでに手首と上腕・肩が若干痛いレベルです。基本、手作業での磨きなので(指先の感覚を頼りに凹凸を感知して磨くため)…これはどうしても、避けられないのですけれどもね。

切り出した材は、どうしてもカット痕やバリなどがあるため、まずは成

もっとみる
こいつ、めっちゃ役に立つ。

こいつ、めっちゃ役に立つ。

こんばんは。
今しがたの作業の中で、今日の投下ネタを思いつきましたので早速投下いたします。

レジン細工をした際、モールドから外した時に微妙に表面に艶がなかったり変な模様ができたり、そんなことはありませんか?
とはいえサンドペーパーや研磨フィルムで磨くと…粗ければ磨き傷がつくし、細かすぎるとうまくフラットにならない。

これ、本来の用途ではございませんがけっこう役に立つ。昨年…かな?某リサイクルイ

もっとみる
木材切り出し②。

木材切り出し②。

今日のお仕事あと、いつものルーティンをこなしたあとは今日は木材のカットを再度。
今回は、『某・マツ材』ではなく銘木です。

以前にいろいろ作ろうと思って買いはしたものの使っていなかった銘木端材を、5種だいたいの同一サイズに切り出していました。
マツ材と比べて、こちらは強度もあり硬い。
しかし、その分なかなか鋸が進まないのも難点。少しずつ切り進め、なんとかだいたいの形になりました。
今回の切り出し材

もっとみる
夕暮れバレッタ。

夕暮れバレッタ。

以前から作っていた、『夕暮れバレッタ』のプレート部分が完成しました!
基本は4色使い、装飾はなるべくシンプルに。
日数はかかったけど、それなりに納得の仕上がりです。

月の周りは、ぼんやり光るように蓄光仕上げ。
あとは金具の取付、かな。

夏に間に合ってよかった!

レジンクラフト、経過報告。

レジンクラフト、経過報告。

日々、少しずつ組むレジン細工。
夏向けに仕上げている作品が、少しずつ完成に近づいております。

まだ全容は出せないけど、小さなパーツの現時点での報告をしておきますね。

まずこちらは、グラデーションの濃さの変化を見るためにテストしていた試作品。
夕暮れの海を模したモデル、その①です。

こちらは、砂なしで作ったクリア・夕暮れ時の海のモデル。
まだ、このあと1色足します。
形からして推測できるでしょ

もっとみる