霧生 瀬灘

初めまして、霧生 瀬灘(きりゅう・らいな)と申します。もちろん、ハンドルネームです。曲…

霧生 瀬灘

初めまして、霧生 瀬灘(きりゅう・らいな)と申します。もちろん、ハンドルネームです。曲は作れませんが、詞のようなものを書いています。 ちなみに、植物狂いでクラフト大好き。アクセサリー作成は木材・レジン・金属加工に着手…いずれはガラス細工と粘土細工と家具家財も検討中です。

マガジン

  • 苗を作っておりまする。

    現在、僕は苗を作って販売もしております。 その生育記録、推移、随時こちらに。 コラムっぽいものがメインになりそう…。

  • 詩/phenomenon.

    別名義での詩を、こちらに。

  • きょうのクラフト

    daedalusの裏側、というマガジンはありましたが、なんだかごっちゃになってきたのでクラフト日記はこちらにします。

  • danov・daedalusの裏側

    minneにて発表・販売をしている僕のページ『danov』・『daedalus』。 その作成段階、試作品、作成にあたってのコツなどいろいろをこちらにてご紹介。

  • 日々綴

    雑多にあれこれ、書いてゆきます。

最近の記事

ちょっとだけ野菜。

今日は、自宅にてお休み。 かねてからしようと思っていた、野菜苗などのポット上げと植え替えをしておりました。 この辺りでは、梅雨入り前の貴重な晴れ。青い空、白い雲、これはもう夏じゃないか…梅雨どこいった…‼︎ しかし、前日の雨で苗は元気。水分も日照もしっかり、これは活着が良さそうです…! 今回ポット上げしたのは、5種類。 ・矢車草 ・モロヘイヤ ・パセリ ・サラダルッコラ ・小葱 はい、これからの時期に役に立ちそうなラインナップでお届けします。 以前は今よりは苗も大量生

    • ひぐらしが鳴いている。どうしたものか。

      • 次から次へと発想がでてくる。どうしたものか。

        • 【code=240618_ひとり・ふたり】

          朝起きると 隣に君はいない 昨日見た景色が 夢だったように 『おはよう』の声だけ 頭の中に反響して その表情だけ 頭の中で微笑むんだ 今日も僕は支度をして ひとりの日常に飲み込まれる 今日のそちらのお天気は こちらと同じように雨だろうか 朝起きた時に 君が笑う日常が どんなにか幸せであるかが いつもこの瞬間に痛むんだ 頑張らないとね 君の笑顔が僕に言う 『頑張ってね』 いつも、ありがとう。 僕の心に 小さな灯がともる

        ちょっとだけ野菜。

        マガジン

        • 苗を作っておりまする。
          9本
        • 詩/phenomenon.
          28本
        • きょうのクラフト
          2本
        • danov・daedalusの裏側
          23本
        • 日々綴
          30本
        • 作曲、はじめました。
          0本

        記事

          きょうのクラフト 6月14日

          こんばんは。きょうのクラフトのお時間です。 みなさま、思い思いのクラフトはお楽しみでしょうか。 さて、本日は先の記事にもUPしました『磨きの地獄行脚』のなかで、ベーシックな形から少しアレンジしたものをお伝えします。 先の記事では、角柱型のトップスを切り出して角を落とし、120番ペーパーで磨きをかけたところまでお伝えしました。もちろんそれでもしっかり磨けば充分十二分に見栄えのする仕上がりにはなりますが、同じ形・しかもシンプルベーシックですとどうしても絵が地味になってしまうもの

          きょうのクラフト 6月14日

          世界でひとつだけのリングを、作る。 木だけど。

          世界でひとつだけのリングを、作る。 木だけど。

          …吐いた…

          …吐いた…

          きょうのクラフト。

          こんばんは。きょうのクラフトのお時間です。 今日は、小さなボトルについての内容でお届けします。 時々、百均やクラフト屋さんで見かける小さなボトルがありますよね。ビーズなんかを保存しておくと可愛い、コルクのふたの小さなボトルです。置いておくだけでも立派なインテリアとして役立ってくれるアイテムですが、今日は少しそこにアレンジを加えようと思います。 用意するのは、小さなボトルとレジン液、シリコンモールド、あとはレジンにもし2液式をつかうなら『はかり』があると便利でしょう。 さ

          きょうのクラフト。

          逃げちゃダメだ 逃げちゃダメだ ‼︎

          …はい、タイトルと画像から『いや、何のこっちゃ!』と思われた方、おっしゃる通りです。 先の記事で『地獄の磨き行脚スタート』と書きましたが、相変わらず妙案というか、思いつきというか、次から次へと思い浮かぶそれらを放置して先に進むということができず、まだ切り出しにキリをつけられずにいるワタクシです。 とりあえず今の、新しい想定。 せっかくこの素材を使うなら、その素材の形をなるべく生かしたまま何か作れないかと考えていましたが、思いついたのがこのコンビネーションモデル。 基本は、

          逃げちゃダメだ 逃げちゃダメだ ‼︎

          現在、夏向けアクセサリー(木材系)を急拵え中。そのうちに公開するかも。 あと、やっぱりホールソーがあると便利なんだろうな…とも。直径小さいやつね。 30mm以上なら、自由錐で賄えるし… …まだ、どちらも買ってないのだけどね。

          現在、夏向けアクセサリー(木材系)を急拵え中。そのうちに公開するかも。 あと、やっぱりホールソーがあると便利なんだろうな…とも。直径小さいやつね。 30mm以上なら、自由錐で賄えるし… …まだ、どちらも買ってないのだけどね。

          今日の飯。 キャベツの千切りならひと玉は食える。

          今日の飯。 キャベツの千切りならひと玉は食える。

          『磨きの地獄行脚』に突入したのに〜、『やっぱりケヤキもちゃんと作りたい‼︎』と再び材を切り出して〜、磨く木材を増やしちゃう、オレ♪ oh yeah〜… orz

          『磨きの地獄行脚』に突入したのに〜、『やっぱりケヤキもちゃんと作りたい‼︎』と再び材を切り出して〜、磨く木材を増やしちゃう、オレ♪ oh yeah〜… orz

          120番磨きだけなんだぜ、それ。ウソみたいだろ。

          …という、『ちょっとだけ』僕の本名に関わりのあるあの漫画の台詞からのモジリです。 今日は、ひたすら木材磨き。サンドペーパーのストックを買い出して、片っ端から磨きまくる。すでに手首と上腕・肩が若干痛いレベルです。基本、手作業での磨きなので(指先の感覚を頼りに凹凸を感知して磨くため)…これはどうしても、避けられないのですけれどもね。 切り出した材は、どうしてもカット痕やバリなどがあるため、まずは成型しないといけなくて。 あとは、角があると…アクセサリーにした時に先端部が当たっ

          120番磨きだけなんだぜ、それ。ウソみたいだろ。

          いま、片っ端から木片を120番で成型していました。 ちなみにバルサは、120番で磨くと繊維ばかり散り目減りする… なので、240番でバリ取りをした後はいきなり1000番ペーパー掛け。 バルサに関しては、この方が良さそうですね。

          いま、片っ端から木片を120番で成型していました。 ちなみにバルサは、120番で磨くと繊維ばかり散り目減りする… なので、240番でバリ取りをした後はいきなり1000番ペーパー掛け。 バルサに関しては、この方が良さそうですね。

          やっぱり、120番ペーパーがあると作業早いわー。 あ、今日はお休みです。

          やっぱり、120番ペーパーがあると作業早いわー。 あ、今日はお休みです。

          思ってたんと違う‼︎

          さて、今日の更新です。 お仕事上がりの、ひと仕事。 ご飯を食べてお風呂に入り、執筆予定の小説のプロットを少し組み上げて、いつものルーティンの木工細工。 最近はもっぱら資材の切り出しに勤しんでいる訳ですが…じつは少し前に、ある材木を手に入れていたのでそれをカットすべく倉庫作業をしていました。 その材木とは、バルサ。軽量で柔らかく、模型材料として使われたりもしますが、あまりに柔らかすぎて家具家財にはほとんど使われないやつです。ちなみにリサイクルショップで入手、角材タイプのもの

          思ってたんと違う‼︎