見出し画像

ノージャッジ思考

事実と主観をどれだけ分けられるか

中立的思考というとどれだけ第三者視点でいられるかと考える人がいる。

だが考えてほしい。

その情報が入ってきている時点で半分以上当事者なのだ。

なぜ半分以上と言ったかというと、インターネット社会になったことで関係ない情報が飛んでくることが多数存在するからだ。

そのことを差し引いた場合、耳に入った情報は全て当事者のものと思って良い。
まして自分の所属している組織の中で巡る情報はもちろん当事者の情報だろう。

だが、情報というものは主観が入り偏ってしまう。

そんな状況でノージャッジをするのは少々無責任な行動と言わざるを得ない。

ここから先は

789字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?