木曽三川の治水事業

木曽川、長良川、揖斐川の3河川を総称して木曽三川と言いますが、これらの流域には、日本最大の国営公園となっています。

岐阜県海津市にある木曽三川公園センターを訪れると、西側に養老山地が迫ってくる場所ながら、揖斐川と長良川を分流させた千本松原が一本道になっているので気持ちよいと思うことでしょう。

今でこそ木曽三川はスッキリ分流していますが、1900年以前の地図を見ると、何が何だかよく分かりません。

徳川の威光により尾張側よりも美濃側は1mも低い状況にさせられていたことから、洪水対策として輪中が発達しています。ここは長良川河口堰にもほど近いですが、大規模な高潮やら洪水やらで治水が求められてきたわけです。

その治水は木曽川、長良川、揖斐川の3河川を総称して木曽三川と言いますが、これらの流域には、日本最大の国営公園となっています。

岐阜県海津市にある木曽三川公園センターを訪れると、西側に養老山地が迫ってくる場所ながら、揖斐川と長良川を分流させた千本松原が一本道になっているので気持ちよいと思うことでしょう。

今でこそ木曽三川はスッキリ分流していますが、1900年以前の地図を見ると、何が何だかよく分かりません。

徳川の威光により尾張側よりも美濃側は1mも低い状況にさせられていたことから、洪水対策として輪中が発達しています。ここは長良川河口堰にもほど近いですが、大規模な高潮やら洪水やらで治水が求められてきたわけです。

その治水は1900年には一段落したようですが、完成となったのは1912年。ただし、それ以前にも様々な工事が行われています。特に有名なのが、先ほど述べた千本松原は、薩摩藩が施行したもの。多大な犠牲を払っての完成だったのだと。

木曽三川マラソンが今日行われました。このような治水によって様々な施設が整備され、その結果としてこのようなイベントが開催できていることに感謝したいです。

#読書 #推薦図書 #頂上至極 #木曽三川 #木曽川 #長良川 #揖斐川 #木曽三川公園 #木曽三川マラソン #薩摩藩 #薩摩藩 #治水


この記事が参加している募集

#推薦図書

42,493件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?