見出し画像

20020722 自動車税

 自動車税$${^{*1}}$$を支払った。5月中旬には納税通知書が来るはずだったが、去年の年末に引っ越した$${^{*2}}$$ので、通知書が新住所に送られなかったらしい。納税通知書は自動車検査証$${^{*3}}$$に記載された住所に送付されるので、これを変更しないといくら住民票を変更しても新住所には来ないらしい。

 延滞金が膨れあがるのが怖くなって県税事務所$${^{*4}}$$に問い合わせをした。そこで上記のことを知った。新住所にすぐ納税通知書を送るという。問い合わせ後、二日で通知書が来た。こういう事は無茶苦茶早い。延滞金の請求はなかったので、安心して、即座に振り込んた。

 金利が高い頃$${^{*5}}$$は少しの期間でも利息が付くと思って延滞金が発生しないぎりぎりの日に振り込んでいた。最近はそのような行為が全く意味を成さないので、通常の納入期限の5月末日迄には支払いを済ませていた。

 延滞金が発生しない期日は今年はいつ頃なのか。納税期限の翌日から1ヶ月間は納税額に対して年7.3%の遅延金が発生する。ただし、前年の11月30日における公定歩合に4%を加算した割合が7.3%に満たない場合は、7.3%の延滞金ではなく(公定歩合+4)%となる。去年の11月30日時点での公定歩合は0.1%*5だったので4.1%となる。

 その1ヶ月を過ぎると年14.6%の延滞金が発生する。払うべき自動車税の税額は39500円$${^{*6}}$$なので最初の1ヶ月で発生する延滞金は39000(1000円未満切り捨て)×0.041×30/365=131.42…で1円未満は切り捨てなので131円となる。延滞金額は1000円未満の場合、全額切り捨てなので、1ヶ月迄は余裕で延滞金の支払いはしなくてもよい。

 遅延金が1000円以上になる日はいつなのか。納税期限を1ヶ月経過した日から56日後である。つまり今年の8月中旬頃までは延滞金額は0円となる。

*1 愛知県総務部税務課 自動車税はいつどうやって納めるの?
*2 20011222 ブロードバンド(3)
*3 自動車検査・登録ガイド
*4 愛知県内県税事務所一覧
*5 公定歩合の推移
*6 愛知県総務部税務課 自動車税の年税額

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?