見出し画像

20040521 さらさらバスマット

 通信販売専門の店$${^{*1}}$$で買った足ふき絨毯$${^{*2}}$$を風呂で使っている。

 説明文を読んでこれは凄いと思い、普通の物に比べてかなり高かったが、買ってみた。大勢の人が使った後でもじめじめしていないので「さらさらバスマット」という商品名である。買ってから一年以上経つ。

 確かに常に絨毯はさらさらしている。しかし全く足の裏の水は拭き取れない。今まで使っていた木綿の足ふき絨毯$${^{*3}}$$は、すぐにびっしょりした感じになるが、足の裏の水はある程度拭き取れる。

 使い続けていれば、こなれて足の裏の水を吸い取ってくれるだろうと何ら根拠のない期待を持ちながら使い続けていた。ところが全く変わらない。常に絨毯はさらさらしているが、足の裏はびっしょりのままである。

 そもそも足ふき絨毯で足の裏の水気を取るという考え方が間違っているのだろうか。風呂場から出てきて足ふき絨毯の上で足の裏の水分を手拭いでよく拭き取るのが本来の使い方なのだろうか。どうも釈然としない。それならば風呂の洗い場で片足ずつ足の裏を拭きながら出てくればいい。それが面倒なので足拭き絨毯を敷くのだろう。

 「さらさら」なのは「バスマット」の方だけであって、足の裏はびしょびしょなのである。足の裏が「さらさら」になるから「さらさらバスマット」と勝手に解釈していた。

 これは銭湯やプールなど業務用として使われているらしい。大人数が使ってもいつまでも「さらさら」なので好評だという。いつも「さらさら」なので取り替える手間が省けるからそこの従業員には好評なのだろう。一体誰のための絨毯なのかよく判らない。

*1 カタログハウス
*2 セブンドリーム さらさらバスマット
*3 手作りのやさしい布 ★和紡布★

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?