見出し画像

20030218 パチモン

 「パチモン」という言葉がある。「ポケモン$${^{*1}}$$」「デジモン$${^{*2}}$$」「ドラえもん$${^{*3}}$$」「21エモン$${^{*4}}$$」とは関係がない。

 「パチモン」は偽物という意味で使われる。恐らく関西弁だろう。語源はコンパチブルcompatible$${^{*5}}$$らしい。互換性があるということでコンパチブル、コンパチ、コンパチ物、パチモンと変化したのだろうか。

 「パ」が最初に来る言葉だから、それ程古くはない$${^{*6}}$$に違いない。だから英語が語源でも不思議はない。

 ウエス$${^{*7}}$$(waste: ぼろ布)とかパイラー(pilot: 案内人→ポン引き)と同じように一見、国籍不明の外来語だが、意外と英語が語源になっている言葉の一つである。

*1 20001005 ネズミーランド
*2 デジモンウェブ-DIGIMON INTERNET COMMUNICATION
*3 ドラえもんチャンネルへようこそ!
*4 KiDS ROOM -キッズ・ルーム-
*5 goo [英和辞典]: compatible
*6 パチモン饅頭
*7 WEX Web site

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?