見出し画像

20020307 日本最初の歩道橋(2)

 昨日の歩道橋$${^{*1}}$$の続き。よく読んでみると松下電器産業が大阪駅前に作った歩道橋は1964年(昭和39年)$${^{*2}}$$と書いてあった。一般に言われている日本最初の歩道橋は1963年$${^{*3}}$$となっている。

 松下電器産業が造った歩道橋は、「日本初の歩道橋」が出来てから1年後に当時日本最大の歩道橋を造ったようだ。松下電器産業が作った歩道橋の場所は「大阪駅前広場と阪急、阪神両ビル間の広い道路をまたぐ」と具体的に場所が特定できるのだが、1963年に出来たと言われる日本最初の歩道橋の場所は「大阪駅前$${^{*4}}$$」までしかweb上では判らない。「日本初の歩道橋」が出来てから1年後、すぐ近くに歩道橋を建て増ししたのだろうか。それとも掛け直したのだろうか。

 愛知県西枇杷島町の日本最初の歩道橋は1959年$${^{*5}}$$に登場したらしい。ここも場所が特定できない(※2002年執筆当時の話。後に特定でき、現地に赴くことができた。写真は2006年撮影)。

 ただ、私の記憶では西枇杷島町を自動車で通った時に全体がコンクリート製の古ぼけた歩道橋をくぐったことがある。日本最初の歩道橋はこの辺りにあると自動車雑誌$${^{*6}}$$で読んだか弟から聞いていたので、これがそうなのか、と思ったことがある。

 もうこの歩道橋は取り壊されて無くなっているような事を聞いた(※2002年執筆当時は存在していたが、2010年4月10日に解体、撤去された$${^{*7}}$$)。

*1 20020306 日本最初の歩道橋
*2 社会貢献活動 | 松下電器産業株式会
*3 Google 検索: 歩道橋 1963年 大阪駅前
*4 大阪府大阪市北区梅田3丁目付近
*5 Fictional Talk No.043(990627)架空対談●対策とは
*6 webCG | Home
*7 西枇っ子歩道橋 - 「名古屋」を歪んで愛したブログ - Yahoo!ブログ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?