見出し画像

20010622 法華の太鼓

 どんどん良くなる法華の太鼓。この言葉を初めて聞いた時「ほっけ$${^{*1}}$$の太鼓」だと思い、魚の太鼓とは一体どんなものだ、想像を逞しくしていた。

 「どんどん良くなる法華の太鼓$${^{*2}}$$」は「ドンドンとよく鳴る」からだろうが、太鼓はどんなものでも大抵は良くなるので、語呂の良さ、日蓮宗$${^{*3}}$$で打ち鳴らす様子の凄まじさからこの言葉が出来たのであろう。

 これは「どんどん良く成る」と「ドンドンよく鳴る」とを洒落ているのである。それが変化して「段々よくなる法華の太鼓」という人もいるが、太鼓は「ダンダン」とは鳴らないので、これは語源を無視した用法だろう。

 そういえば「ほらふきドンドン$${^{*4}}$$」という寺の和尚が主人公のジョージ秋山$${^{*5}}$$のマンガがあった。

*1 愛鶏会 ホッケ
*2 団扇太鼓 8寸 | 宮本卯之助商店オンラインショップ
*3 日蓮宗
*4 ほらふきドンドン
*5 ジョージ秋山公式サイト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?