雑記草(ざっきそう)

二十年ぐらい前から日記というか日々の雑感をインターネットで公開し出しました。過去の記事…

雑記草(ざっきそう)

二十年ぐらい前から日記というか日々の雑感をインターネットで公開し出しました。過去の記事の内容を見直しながらnoteに移植させています。題目の数字は年月日を表しています。近況はコチラhttps://www.facebook.com/gotoh.yoshitakaで書いています。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

 後藤 吉孝。愛知県在住。男。知らぬ間にものすごく歳をとってしまった。  いろんな事に興味を持っている。二十年以上前、インターネットの存在を知って、またたく間にその虜となった。インターネットは自分の好奇心を増強した。検索すれば何でも知ることができるのではないかと思え、こんな素晴らしい仕組みを使いこなして何かをしたいと思うようになった。それ以来、自分に関する情報をどんどん発信して今に至る。  自分の死後も発信した情報の体裁が劣化せずに発表した当時のままweb上に残るかも知れ

    • 20090328 傘の略字

       俗字の辞典$${^{*1}}$$と言うページがあって、「傘」の略字について書いてある。その略字は「八十」を縦にして一つの字にしたような形$${^{*2}}$$。この形から八十歳を「傘寿$${^{*3}}$$」と呼んで長寿のお祝いをする。  結構、街中で見かける略字だと思う。看板に書いている人は略字として書いているのか、「かさ」と言う漢字はこういう物だと確信して書いているのかは判らない。それぞれの人がいれば、倍の数見られることになる。  ある日、その略字を見かけた。丁度カ

      • 20090327 トラックボール(2)

         トラックボール$${^{*1}}$$の続き。最近、トッラクボールが滑って、画面上のポインターが思い通りに動かなくなった。読者の方から分解して掃除をしてみたらどうかと言う助言を頂いた。早速、分解してみた。するとボールの動きをポインターの動きに変換するローラーの裏側部分に綿ぼこりがぎっしり溜まっていた。ボールを外しただけ$${^{*2}}$$ではほこりが溜まっていることが判らなかった。分解してみるとボールとローラーとが接触する部分の反対側、つまり筐体内側に回路基板とローラーとの

        • 20090326 折り畳み傘(3)

           二年半程前に買ったドイツ製の折り畳み傘$${^{*1}}$$がもう壊れた。差そうとしたら骨が折れていた。折れていたというよりもちぎれた感じ$${^{*2}}$$だった。軽量化のためにグラスファイバーが使われている。これがちぎれていた。ちぎれた部分は丁度グラスファイバーと金属との継ぎ目だった。いかにも力が集中しそうな部分だから、市場ではしょっちゅう壊れているのかもしれない。もうこのメーカの傘は買わないかもしれない。取っ手にあるボタンを押せば片手で傘が開くので便利だからどうする

        • 固定された記事

          20090325 パン(3)

           食パンの語源が判った。「判った」と言ってもこの雑記草の趣旨$${^{*1}}$$を踏まえた表現だ。食パンの語源に付いては過去に記事にしたことがある$${^{*2}}$$。  語源について色々な説がweb上には存在する$${^{*3}}$$。「本食パン」説、「主食パン」説、「消しパンとの区別$${^{*4}}$$」説、「フライパンとの区別」説。後半の二つは間抜け過ぎる語源説で説明する迄もないのだが、一応、それらの説が間違っていることだけははっきりさせておく。  そもそもパ

          20090324 楯の会とピエール・カルダン

           三島由紀夫$${^{*1}}$$が結成した「楯の会$${^{*2}}$$」の制服$${^{*3}}$$の意匠を担当したのは、ピエール・カルダン$${^{*4}}$$ではなかった。日本人らしい。  三島由紀夫は楯の会を結成した時に、当時西武百貨店社長で三島の友人であった堤清二$${^{*5}}$$に制服の作製を依頼した。意匠を担当したのは五十嵐九十九$${^{*6}}$$氏だった。この人はド・ゴールの軍服の意匠を担当した唯一の日本人だったようだ。これらのことは保阪正康$${

          20090324 楯の会とピエール・カルダン

          20090323 √

           「$${\sqrt{T}}$$」「$${\sqrt{K}}$$」と書かれた大学受験向けの通信添削の広告を見かけた。それぞれ東京大学$${^{*1}}$$、京都大学$${^{*2}}$$受験のための特別教材の名前らしい。  これを見た瞬間、rootとrouteとを混同してて大丈夫か、と思った。「$${\sqrt{ }}$$」はroot(根)の方だからroute(道)ではない。当然、受験だからrouteの方が相応しいに決まっている。rootとrouteとはどちらも発音が同じだ

          20090322 Magi

           O・ヘンリー$${^{*1}}$$の「賢者の贈り物$${^{*2}}$$」の原題は「The Gift of the Magi$${^{*3}}$$」ということを知った。  「賢者Magi」とはキリストの誕生の際に登場したと言われる三人の賢者$${^{*4}}$$のことで「東方の三博士」とも言われている。  「Magi」と言う言葉を知ったのは「TRON」と言う映画についてのテレビジョン番組か何かを見たときだった。「TRON$${^{*5}}$$」はコンピュータ画像を駆使し

          20090321 国辱番組

           日本放送協会の教育番組$${^{*1}}$$には時々、国辱ものがある。「えいごであそぼ$${^{*2}}$$」については以前にも書いた。日本に生まれたのであれば、まず日本文化を吸収するべきなのに外国の文化を教え込もうとする。順番が違う。これを国辱と言わずして何と言う。  最近、新しい国辱番組に気付いた。「からだであそぼ$${^{*3}}$$」である。一体なんなのだ。どうして遊び方なんぞをテレビジョン番組で教わらなければならないのか。それに番組名が「からだであそぼ」である。

          20090321 国辱番組

          20090320 エコな私(2)

           レジ袋$${^{*1}}$$の続き。二酸化炭素の排出は現在の経済活動の維持を現状の科学技術で続ける限り、減らすことはできない。これが問題となるのは二酸化炭素が地球温暖化の原因の場合であるが、その肝心な前提は非常に心許ないような気がしてならない。そのことは記事にさんざん書いている$${^{*2}}$$。  仮に二酸化炭素の増加が環境問題として、経済活動が人為的なその排出の唯一の原因であり、その原因の一部を自分が必ず担っているという意識はレジ袋を断る一般の人にあるのだろうか。

          20090320 エコな私(2)

          20090319 エコな私

           レジ袋を断ることが環境保護に繋がるか。レジ袋とはスーパーマーケットなどで只で貰える白く不透明なビニール袋である。「只で」と書いたのは最近はレジ袋削減運動の推進で有料でレジ袋を販売する小売店が多くなってきた$${^{*1}}$$からである。これを使わないようにすると環境保護になるという。  確かに海や山に白いレジ袋が大量に風に舞っているのは唾棄すべき景色である。また海に漂うレジ袋をクラゲと間違えて食べてしまい腹に閊えて死んでしまうウミガメもいる$${^{*2}}$$らしい。

          20090318 運転走行中の挨拶(2)

           自動車の運転中に道路交通法に決められていない方法に依る意思疎通は危険$${^{*1}}$$である。決められた事を互いに忠実に守る事が一番大切だ。とは言っても運転しているのは電子頭脳$${^{*2}}$$付きのロボットではなく人間なので、譲ったり譲られたりしたら何らかの挨拶がないとなかなか納得いかないかもしれない。  そこで私は出来るだけ左手を挙げて、これをお礼の意味にしている。車線を譲って貰った時など車室内で左手を上げて、後方車両の運転手に感謝の意を表している事を判っても

          20090318 運転走行中の挨拶(2)

          20090317 運転走行中の挨拶

           自動車を運転しながらラジオ放送を聴いていたら、自動車の運転でもコミュニケーションが大切という公共広告が流れてきた。「コミュニケーション」とは意思疎通のことだが、挨拶の意味も多分に含まれているだろう。そしてその手段は任意であり、常識の範囲で互いの意思を伝え合う事を指しているに違いない。  冗談じゃない。何度も記事で取り上げている$${^{*1}}$$が、自動車の運転は「危険業務」なのである。人間の移動能力を何十倍にも増幅させ、間違った操作をすれば、簡単に人命を奪う事が出来る

          20090317 運転走行中の挨拶

          20090316 トラックボール

           トラックボール$${^{*1}}$$が滑って仕方がない。今、使っているトラックボールは三年ぐらい前に買った物$${^{*2}}$$だ。画面上のポインターが思い通りに動かない。特に縦方向の反応が極端に鈍くなっている。  とは言え、しばらく動かしていると正常に動くようになる。起動し始めにこの現象が起きる。トラックボールのボールがある程度、体温に近くなってくると上手く動いてくれる。今まではこのようなことはなかった。おそらく中のローラー$${^{*3}}$$が磨り減ってきたのだろ

          20090316 トラックボール

          20090315 渉成園の鯉

           京都の東本願寺$${^{*1}}$$で法事があった。十数年ぶりに親戚一同が集まった。皆元気そうであった。  本願寺の近くの渉成園(しょうせいえん)$${^{*2}}$$でお斎(とき)が出された。  園内には大きな池があった。食事の後、腹ごなしに池のほとりを歩くと大きな鯉が餌をねだりに沢山集まってきた$${^{*3}}$$。その中の一匹に魚の尻尾を口から出している$${^{*4}}$$のがいた。こんな有様で泳いでいるのかこの一匹だけだった$${^{*5}}$$。鯉は魚を食

          20090315 渉成園の鯉

          20090314 富士フイルムの化粧品

           富士フイルムが化粧品を出している$${^{*1}}$$。テレビジョンで広告を放映し出した時、なんて間抜けな戦略なのだろうと思っていた。「富士フイルム$${^{*2}}$$」と言う名前を出すことに一体どんな意味があるのか。むしろ購買者となる女性にとって「富士フイルム」という名前は購買意欲を削ぐのではないか。  アジエンス$${^{*3}}$$という洗髪剤は花王が製造販売している。ところがテレビジョン広告では一切「花王」が出てこない。今はどうか知らないが、当初は花王のブランド

          20090314 富士フイルムの化粧品