ザッキー

北国生まれの社会人。このnoteでは、徒然なる日常をアップしていきたいと思います💭#認…

ザッキー

北国生まれの社会人。このnoteでは、徒然なる日常をアップしていきたいと思います💭#認定NPO法人Kacotam#子どもの貧困#元ヤングケアラー#生活保護世帯から世帯分離をして進学#カメラ#Canon eos kiss x9#北国

マガジン

  • かんがえる・こうどうする・たのしむ カコタム

    • 234本

    Kacotamのメンバーが、思いおもいに活動に関わるアレコレを書いていきます。

最近の記事

中高生のオープンスペース(子どもにおすすめする理由編)

ある子から書いて欲しい!とのリクエストがあったため今回は、子どもにおすすめするゆるきちのことについて書いていこうと思います( ¨̮ ) まずは、ゆるきちってどういうとこ?ってところですよね…笑 ゆるきちとは、中高生のオープンスペースで自分の考えや行動が大事にされ、思いや感情を表現できるゆるい空間となっています。 写真から読み取れる雰囲気はこんな感じです⬇️ ゆるきちの紹介はこんな感じにして… さっそく、おすすめする理由を5つに分けて書いていきたいと思います🐒 🌟おすすめ

    • 夏の一大イベント

      Kacotamでは、毎年夏に自然体験学習が行われています💭 手稲さと川探検隊・FRSコーポレーション・ワーカーズコープ・市川造園と共同して行っているイベントです。 8月某日。今年も参加してきました! 自然体験学習自体は、私が子ども側だった頃から行われているイベントで夏といえば自然体験学習!となっています🎐 自然体験学習では、午前中に虫や魚の採集・観察、川遊びをし、午後からは陸で虫や動物を探します。 川遊びでは、毎年誰か一人は全身ずぶ濡れになるのですが、今年は半分以上のメ

      • 「やりたい」という声

        Kacotamでは、【子どもの「やりたい」をカタチにするプロジェクト】通称カタチ化プロジェクトがあります。 今回は、カタチ化プロジェクトのイベントを一つ紹介したいと思います💭 8月某日。サイクリング企画が行われました。今回は、A君の意思を尊重して子ども1人、メンバー3人の少人数で長距離を走ってきました。 8月のサイクリング企画が行われた背景には、6月某日に行われた「自転車ではまなすの丘公園へ行こう」企画があります。この企画に参加したA君の「もっとスピード出して走りたい!

        • ある日の一日

          今日は、Kacotamの活動がある日の一日を書いてみようと思います💭 今回は、スタサポ拠点エルプラザのある土曜日の一日を! 午前中〜夕方:他のボランティア団体での活動or勉強or息抜き(たまにミーティング) ・ 18時〜:活動前ミーティング ・ 18時30分〜20時30分:活動 ・ 20時30分:活動終了 ・ 20時40分〜21時10分:活動後ミーティング ・ 21時30分〜:ボランティア仲間たちとご飯 ・ 0時30分:帰宅 土曜日はだいたいこんな感じの一日です🐒 午前

        中高生のオープンスペース(子どもにおすすめする理由編)

        マガジン

        • かんがえる・こうどうする・たのしむ カコタム
          234本

        記事

          学校とボランティアの両立

          よく、周りの人に「バイトもやってボランティアもやって、なんで学校と両立出来てるの!?」ってよく言われます。 決して、どれも無理してる訳ではなくただただ純粋に楽しんでるだけです💭 今日はそこら辺のお話を書いていこうと思います。(あくまで、私個人の見解です。) 私は、とある医療大学の3年生です。 なかなか、周りの友達でボランティアをしている子は居ないです…。(寂しい😔) Kacotamで、メンバーとして活動を始める時に密かに自分の中で辞め時を決めていました。 「学校の成績

          学校とボランティアの両立

          部活とはなんぞや…

          部活って言われたら皆さんはどんなことを思い浮かべますか? 部活最高だった!楽しかった!って方もいるかと思いますが、中にはちょっとしんどかったな…って方もいるかと思います。 私は、どちらかと言うと後者の方でした。 中学では、バレーボール部に所属。高校では、演劇部に所属してました。しかし、どちらも長続きはしなかったです… そんな中、中学3年生から通っていた、認定NPO法人Kacotamでは、2017年4月〜2019年3月までカコタ部というものがありました。 軽音部・写真部

          部活とはなんぞや…

          ゆるっとする場所

          2016年10月に開館した、「中高生のオープンスペース ゆるきち」 開館する前から、中高生メンバーとして、開館に向けて活動してました🏠 詳しくはコチラから 開館に向けては、家の掃除や家具選び・組み立て・設置や外の草むしりなど…色々行いました。 ゆるきちは、Kacotamの事業の一つです。そのため、今までのKacotamでは、学習支援のある日だけ3時間ほど居るという感じでした。 ゆるきちが開館すると、学習支援の時間以外にもゆるきちが空いてる時間はずっと好きなようにして過

          ゆるっとする場所

          居場所

          「あなたの居場所はどこ?」って聞かれたら私はすぐにこう答えると思います。 「Kacotam!」って。 私の居場所はKacotamだと思ってます。今日は、そのKacotamについて私の実体験と見解で説明していこうと思います! さっきから、Kacotamって言ってるけど、なんて読むの!?って気になりますよね。 カコタムって読みます。カタコムでは無いですよ!?笑 正式名称は「認定NPO法人Kacotam」です。 詳しくはコチラから Kacotamは、ひとり親家庭や生活保護

          自己紹介

          皆さんはじめまして!ザッキーです。 noteを始めてみました。 初めましての方もいると思うので、簡単に自己紹介をしていきます💭 北国生まれ、育ちの大学2年生のザッキーです!4月からは晴れて3年生になります🎉 私は、高校生の頃から色々な縁がありボランティアをいくつかやらせて頂いてます。 中学3年生から生徒として通い始め、大学入学と同時にボランティア側として活動している認定NPO法人Kacotamのことを多めに発信していくと思います。 私が今まで関わってきた、いくつかのボ

          自己紹介