見出し画像

全米第2位の食品スーパー クローガー 財務分析 損益計算書編

株の分析をしていく記事を毎日投稿しています。

今回はクローガー(KR)です。



基本情報


米国株。全米第2位の食品スーパーチェーン。出店数2800店舗。収益のうち100%が米国。



損益計算書


売上高


ここ15年間で5兆6500億だった売上高が12兆2000億に増えました。


このことから分かるとおり、成長スピードが遅いことが分かります。

遅い理由としてはスーパー自体がお堅いビジネスなので需要が急激に上がることが少なく遅くなってしまいますが、クローガーはこの業界の中では成長スピードは高い方です。


安定性はあります。


15年間で1度しか減収したことがありません。

また、2007年~2009年の間のリーマンショックの間も力強く成長し、1度も減収せず平均10%の上昇を見せました。


ですが、それはこの業界自体が需要の上下が激しくない業界なだけであってクローガーの強みではありません。



粗利益


ここ15年間で1兆4000億から2兆6000億に増えています。


粗利益率はこの業界はできるだけ大量に仕入れて1商品あたりの原価を抑え、できるだけ広範囲に広げた店舗に置くという規模の世界なので原価・営業費用がどうしても高くなってしまいます。

大企業の平均は20~25%で、クローガーも例にもれず23%です。


営業利益


営業利益はここ15年間で840億から2600億に増えました。


営業利益率はさっきも言いましたが原価・営業費用が高い業界なので2.5%という超低利益率になってしまっています。

ここ15年で販売管理費(出店費用・人件費などの販売するための費用)は2倍で抑えているので一応営業利益率は改善の方向に向かってきてます。


純利益、EPS(1株当たり当期純利益)


15年間で純利益は950億から3000億に増えました。


EPSは0.66ドルから3.76ドルに増えていて、純利益の上昇スピードを超えたことから自社株買いに積極的なことが分ります。


S&P500の株価はこの間3倍しか増えていません。


純利益の安定性は売上高と比べて低く、3回も減収しました。  



ROE


ROE32%と高くスーパー業界の平均が25%と考えれば経営陣が優秀なことが分ります。


クローガーの評価


クローガーの損益計算書は平均的なスーパー企業よりも特段によく優秀です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?