見出し画像

何事も滑り出しが肝心

まだ零下の気温が続くベルリン。

積雪量も10センチを超え、ソリ滑りには最適の状態が続いている。雪の状態がいいのでスノボーを練習している人の姿も見られる。

冬休み明けのスタートにふと思いついて、朝食後にソリ滑りをするようになって早3日。

これが予想以上に功を奏し、親子共々とてもスッキリとした頭で朝の課題に取り組めるようになった。

・冷たく澄んだ空気を朝から吸うことで覚醒
・体を動かすことで血の循環もよくなり頭が冴える
・まず楽しいことを目一杯してから課題に取り組むことで集中力アップ

なんだかいいことしかないのである。

ジョギングができない代わりにソリ滑りを子供たちと一緒にしているのだが、楽しさはジョギングの倍以上だし負荷は下がるものの冷気に当たるので否応がなく目が覚める。

この寒さ、どうやら来週明けまでは継続するようなので、十分に朝のソリ活を満喫しようと思っている。

朝の滑り出しとしては最適のソリ滑り。今朝は久しぶりに太陽も姿を見せ雪景色がとても美しかった。

画像1

今日の時間割

1時間目:ソリ滑り(近所の友達も一緒に)
2時間目:算数ワーク
3時間目:冬休みの作文、新聞作り
4時間目:アントンアプリで音楽←「楽器について」結構よくできている!
昼休み
5時間目:英語、現地校オンライン授業(50分程度)
6時間目:日本語
休憩
7時間目:日本語補修校のオンライン授業(1時間半)

今日は午後にオンライン授業が重なっているのでちょっと大変そうだ。

私はいつものように質問に答えたり、答え合わせをしながらnoteを書いたり、Duolingoでロシア語をしたり。今日の午後はインタビューの翻訳が入るかもしれないので今のうちに今日の課題をできるだけ片付けておきたい。

画像2

今晩辺りにまた映画を一本観ておきたいところなんだけどなぁ。

雪が溶けてしまったら、1日の始まりをどうやって迎えればいいんだろう。子供たちはジョギングには興味がないようだし。苦肉の策でペニーボードはどうだろう?


サポートは今後の取材費や本の制作費などに当てさせて頂きたいと思います。よろしくお願いします!